ここから損を取り戻す方法



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




From;田村祐一

連日新型コロナウィルスの問題が報道されており、
正直うんざりしてきましたね。

防疫面でも経済面でも非常に重要な
問題だというのは分かっているのですが、

一ヶ月近く続くと、さすがに疲れますね。

連日暗い話で、ネガティブな話ばかりなので、
今日は少し前向きな話をしたいと思います。

今後来るであろう反発相場で、
損を取り返す方法についてです。

先週、私の含み損のパーセントについて公開しましたが、
19日(木)現在では、ほぼ変わらずで推移しています。

25%前後をうろうろしている感じです。

保有している銘柄が少し反発して手仕舞いしたり、
かなり前に買っていた銘柄が大きな損で手仕舞いされたり、

一進一退と言った感じですね。

手仕舞いしては、逆張りで新たに銘柄を買い付けしており、
少しずつ銘柄が入れ替わっている状況です。

これは私の個人的な主観ですが、
日本株市場では、もう売る投資家がいなくなっていますね。

米国をはじめ欧州等で株式市場が急落しているものの、
日本株市場の値動きは非常に緩やかになっています。

いろいろな悪材料が出るものの、株価は反応していません。

暴落と言うのは、売る株があって初めて発生するのですが、
今は、売る銘柄を保有している投資家が減っており、

悪材料が出ても、売る投資家がいないという状態です。

これは、リーマンショック時でもそうでしたが、
反発間近であるということを示しているのではないかと思います。
(希望的観測を多分に含んでいますが・・・)

仮に想定どおりに反発した場合、
現状は大きな含み損を抱えていますが、
この含み損は、急速に回復していくでしょう。

暴落前まで戻る可能性は正直低そうですが、
それでも、思った以上に資産は戻すでしょう。

暴落後の反発期の株価上昇は、思った以上に大きいです。

私の中では、現在抱えている25%前後の損失のうち、
10%~20%程度、損失は減ると考えています。

それでも、まだ損失を抱えてしまう計算です。

私は、欲深い人間ですので、
損失をなんとかして取り返したいのです。

残りの損失を取り戻す方法として考えているのが、

株式市場の反発期にトレードするトレンドフォロー戦略です。

ルールの概要を簡単に説明すると、

短期的に大きく株価が下落していた銘柄が、
直近反発したタイミングで買い付けし、
その後のさらなる株価上昇を狙う戦略です。

テクニカル指標で表すと、

①終値と移動平均(5日)の乖離率-10%以下
②終値と移動平均(25日)の乖離率-25%以下
③0日前の日足が3%以上の陽線

といった感じです。

①と②が「短期的に大きく株価が下落していた」を表しています。
そして、③が「直近反発したタイミング」を表しています。

あくまでも上記は参考例であり、
数値は適当なのですが、こんな感じの設定をすることで、

暴落後の反発期にトレードする戦略が出来上がります。

これが意外と機能してくれます。

なぜなら、反発期には、これまで保有していた銘柄が、
ドンドン手仕舞いされていきます。

どんどん現金化されていくので、資金余力が出てきます。

この余力を活用して、さらに買い付けしていくので、
少しずつ損失を取り戻していってくれます。

今後の相場展開は誰にも分かりませんが、
ずっと下げ続ける相場は絶対にありえません。

どこかのタイミングで反発します。

ネガティブなことばかり考えて、
コロナ情報をネットサーフィンしても無駄です。

そのエネルギーを、反発期に利益を出す戦略作りに
向けることで、チャンスにつながります。

と思いながら、私は検証を続けています(笑

なお、これはシステムトレードでの利益の取り戻し方法ですが、
ファンダメンタル投資ならば、今最強の投資方法が存在します。

それは、高配当銘柄の投資方法です。

1ヶ月くらい前の記事ですが、コチラを見てみてください。

>> ■絶対に負けない高配当投資術

私自身、現状はピークから約25%の損と負けまくっていますが、
絶対にタダで転んでやるつもりはありません(笑

ー田村祐一

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

田村 祐一

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です