
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
株価が大きく上昇する銘柄を見つけたい!
個人投資家ならば誰もがそう思うでしょう。
特にテンバガー(10倍株)をつかめれば資産を大きく伸ばすことができ、個人投資家の誰もがテンバガーをつかもうと挑戦するのですがかなり至難のわざと言えるでしょう。
そこで少しでも確率が上がるのではないかと思いテンバガーの特長についていろいろ調べ、気になるトピックをお伝えさせていただきます。
今回は・・・
「1年で株価10倍になる銘柄は何銘柄あるの?」
です。
例えば2020年の初めに買って年末で売った場合、1年間で何銘柄が株価10倍になっていると思いますか?
調べてみると2020年は・・・
ゼロ銘柄でした。。。
これを調べたのが12月11日の終値時点なのでそれ以降もしかすると株価10倍になった銘柄があるかもしれませんが、
4308 Jストリーム 7.2倍
2150 ケアネット 7.0倍
3998 すららネット 6.4倍
など5倍以上になった銘柄が9銘柄ありました。ただ、コロナショックで株価が大暴落した3月19日を基準にみると、
5倍以上になった銘柄が19銘柄、そのうちテンバガーを達成した銘柄が3銘柄となっています。
株式市場が大暴落したタイミングで、大化けしそうな銘柄をつかめると1年で株価10倍も夢ではないかもしれません。
ちなみに2019年初から2020年12月まで持ち続けた場合、10倍を達成した銘柄は8銘柄、5倍以上になった銘柄は27銘柄あり、2018年初から2020年12月まで保有した場合、テンバガーは7銘柄、5倍以上の銘柄は19銘柄ありました。
次のテンバガーをつかむためには・・・
●大暴落時に大化けしそうな銘柄をつかみ1年程度保有し続ける
●2~3年保有し続けられる銘柄
という基準で選ぶ必要がありそうです。
実はこの「保有し続ける」というのが一番難しいのかもしれません。
普通の投資家ならば株価が倍にでもなろうものなら、売りたくてそわそわするでしょう。
そこをグッとこらえて保有し続けることこそがテンバガーをつかむために一番重要なのかもしれません。
次週はさらに踏み込んで、どのような銘柄がテンバガーになりやすいのかについてお伝えしたいと思います。
ぜひお見逃しなきようお願いしますね。
ー西村 剛
YouTube 西村剛が動画で解説
1/06 日経平均は年明けから下落続き!緊急事態宣言により株価はどうなる?
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 日本株暴落で底打ちのタイミングはいつ?【西村剛】 - 2025年4月7日
- トランプ関税合戦による株価下落を回避する方法【西村剛】 - 2025年4月3日
- 日本株、4月の傾向とは? 春相場の特徴を押さえよう【西村剛】 - 2025年3月28日