
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
日経平均株価が急速に値を戻していますね。
一時は日経平均株価も2万7000円割れしましたが、
2万8000円台まで大きく上昇しています。
日本株市場は、短期的に下落トレンドを形成していましたが、
直近の上昇で下落トレンドから転換した可能性が高そうです。
日経平均株価も25日移動平均線を大きく上回っており、
今後は、この25日移動平均線が上値抵抗線ではなく、
下値抵抗線として機能してくれそうな感じです。
8月中旬から続いた調整局面ですが、私自身の成績で言えば、
ほぼトントンと言った感じでしょうか。
押し目買い戦略等で買い付けした銘柄については、
その後の下落で損切りでの手仕舞いとなっています。
その代わり、日経平均株価が2万7000円割れ直前で
逆張り戦略で買い付けした銘柄が利益確定で手仕舞い出来たので、
トータルとしては、勝ちで終えている形です。
一方向にちょっとずつ下がり続けた相場なので、
かなり難しい相場ではありましたが、
なんとか損益トントンで終えることができています。
ただし、今日執筆している時点では、
そこから利益をさらに増やすことができています。
株式市場が一時的に下落し、その後の反発期を取る戦略で
直近シグナルがたくさん出ています。
この戦略は通常暴落相場がピークを迎えた後の、
強い反発期にシグナルが出る戦略なのですが、
なぜか直近の反発相場でシグナルが出ています。
おそらく私のメルマガを普段お読みいただいている方ならば、
この戦略については以前から紹介していたと思いますので、
何となくピンと来ている方も多いでしょう。
この戦略が直近の相場で利益となっているので、
なんだかんだ8月はプラスで乗り切ることができました。
この戦略の大事なポイントとしては、
・株価が大きく下落している銘柄がそこそこある状況で、
・直近数日間は株価が上がっている銘柄が多い
タイミングで仕掛けるということがポイントです。
上記2つを条件式で定義すれば、
株価の反発期を取る戦略が簡単に作成できます。
ぜひ、興味のある方は試してみてください。
ー田村祐一
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


田村 祐一



最新記事 by 田村 祐一 (全て見る)
- 暴落後に見えた改善点──システムトレード運用の現在地 - 2025年5月2日
- 暴落相場発生後は当面好調な相場が続く―今だからこそやらなければいけないこと - 2025年4月25日
- ここからの相場展開と注意点は? - 2025年4月18日