中国の不動産バブルは崩壊する?しない?【田村祐一】



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




日経平均株価は3万円を割り込み、
一時2万9500円まで下がりそうでしたが、
24日に大きく上昇し、3万円台を回復しました。

せっかく、いい流れが来ていましたが、
今回の中国不動産バブル崩壊懸念で水を差されました。

中国の不動産バブルの崩壊懸念は、
数年に一度取り上げられて、
たびたび株式市場の下落要因になっています。

今回もそれと同じような感じではないかと思います。

仮に、中国の不動産大手「中国恒大集団」が破綻した場合には、
それなりのインパクトがあり、
株式市場が暴落するリスクがあると言えるでしょう。

これは、株式投資をしている人ならば、
誰でも感じていることだと思います。

正直、つぶれるかつぶれないかは誰にもわからないし、
私たち個人投資家はいくら考えても答えは出ません。

予想はできますが、予想しても何の意味もありません。

よく雑誌社から、「つぶれますか?つぶれませんか?」
なんて質問を受けますが、
この質問に何の意味があるのか私はいつもわかりません。

仮に、私が「つぶれる可能性が高い」と判断した場合、
今保有している株を全部手仕舞いして、様子見を貫くのでしょうか。

そして、私が「つぶれる可能性は非常に低い」と判断した場合、
今がチャンスと株を全力で買い付けしていくのでしょうか。

もし、上記のような極端な選択をしているとしたら、
それは、ルーレットの赤黒にBETするギャンブルと同じです。

BETが当たれば大儲けできますが、
外れれば大きな損失を出します。

仮に今回の中国不動産バブル崩壊懸念の予想が当たったとしても、
将来違う予想で外れて、手痛い目をみることでしょう。

ですので、私たち個人投資家ができることと言えば、
【どちらの結末が来ても大丈夫なように対策すること】でしょう。

「つぶれない」場合に備えて、

株式市場は引き続き好調を維持する可能性が高いので、
良い銘柄を厳選して仕込んでおく。

「つぶれる」場合に備えて、

保有している銘柄の中から微妙な銘柄を間引いて、
運用資産のキャッシュポジションを増やす。

運用資産に占めるキャッシュポジションの割合を、
今回のリスクに備えてあげておくべきでしょう。

ただし、100%キャッシュポジションにすると、
何もなかったときに、機会損失となるので、
1~3割程度はリスクを承知で良い銘柄に投資します。

これが、私たち個人投資家にできる唯一の対策です。

他人や株式市場は、自分ではコントロールできません。
そして、他人や株式市場の行動を予測することもできません。

できるのは、自分の行動のコントロールのみです。

自分ができる範囲内でさまざまな可能性を考え、
それらに対策をしておくことが大事でしょう。

上記は、裁量トレーダーに関する話ですが、
システムトレーダーは、基本的に上記を考える必要はありません。

あくまでも、売買ルールのシグナルに沿って
淡々とトレードするだけです。

自分は何も考える必要は無いのです。

下がっても、勝手に逆張りのトレードが出るでしょうし、
上がっても、勝手に順張りでトレードします。

今は少し不安な相場ですが、
どうなるかの予測なんて全くの無意味です。

予想は、予想屋さんに任せて、
私たちは自分でできる最大限の対策をしておきましょう。

 

ー田村祐一

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

田村 祐一

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です