
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
夢幻です。
日経平均株価もマザーズ指数も年初来安値を更新、軟調な相場が続きますね。
日経平均株価は一時28000円割れ、過去一年の安値が27000円付近でこれを割ってくると売られる展開が続きそうです。
マザース指数は一旦900ポイントまで戻しましたが週末にかけて再度売られる展開で安値も大幅に更新しました。
個人的に900ポイントで売りがある程度出尽くしそこから反転するのが第一感で、先週末にある程度の売りが出て、週明けに900ポイントまで戻したのでこれで一段落かなと思っていました。
しかし、週末にかけて安値をあっさり更新してきたのでまだまだ売りは出尽くしておらずこのままダラダラと下げる展開が続きそうです。
しばらく個人投資家には厳しい展開が続きそうです。
ただ、これはバイ&ホールド戦略を主体としている多くの投資家にとっての事で、システムトレーダーのようなカウンタートレード(逆張り)を得意としている短期トレード主体のトレーダーには当てはまりません。
当然ながら今のような軟調な相場の方が買いの逆張りのチャンスは増えます。
これは株価が売られている局面の方が本質的価格からの下方乖離が起きやすくなるからです。
これの集約局面が追証売りを含んだセリングクライマックスで、数年に一回起こる大暴落です。
この時は業績に関わらずほぼすべての銘柄に連鎖売りが出ますから、下方乖離が起きるという事象を理解するには良い事例でバーゲンセールなどと言われますね。
逆に、株価の上昇局面の方が売りの逆張りのチャンスは増えます。
これは株価が上昇している局面の方が本質的価格からの上方乖離が起きやすくなるからです。
株価の上昇局面の個人投資家の口座残高は増えており、買い意欲が高まるため上昇している銘柄にはイナゴが集まりこのような事象が起きると考えられます。
纏めると
株価の上昇局面の場合
個人投資家・・・買い◎
逆張りトレーダー・・・買い△、売り◎
株価の下落局面の場合
個人投資家・・・買い×
逆張りトレーダー・・・買い◎、売り△
こうして観るとバイ&ホールドの個人投資家と比べると逆張りトレーダーは対極の存在と言えますね。
軟調な相場となれば、チャンスも増えますが、少し気を付けていなければいけないのが、値幅拡大の制度変更により、小型株のボラティリティが上がっている点です。
この事からデイトレのような短い時間軸の逆張りトレードでは、株価が行き過ぎてしまう事が増える為、株価が戻るまでの時間が足らず成績が落ちるのではないかと予想しています。
したがって、ここ1年ぐらいで極端に成績が落ちているストラテジーは仕掛け条件を厳しくするか、保有期間を長めに変更するなどの調整をした方が良いかもしれません。
個人的には、あと1年ぐらいは逆張りトレード派にとっては少しやりづらい状況が続くとみています。
逆に少し狙い目、チャレンジすると良いのが順張りトレードです。
順張りは株価についていき利益を伸ばすタイプのトレードなので、このボラティリティの上昇は好都合となり思わぬ利益がでる可能性もあります。
特に、昨年から寄らずストップ高→翌日もストップ高、などの値幅4倍適用の買いが入りやすいので、手仕舞い日にストップ高で持ち越しのパターンになれば検証上に現れない上乗せの利益になる可能性もあると思います。
もし余裕がある方はチャレンジしてみてください。
では次回もお楽しみに!
ー夢幻
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


夢幻



最新記事 by 夢幻 (全て見る)
- トランプ大統領が関税に90日の猶予を設け株価底打ち!?4月中の下落の目途は・・・【夢幻】 - 2025年4月14日
- トランプ大統領が報復関税を発表し世界的株価安。日経の下値の目途は!? - 2025年4月7日
- 大手ネット証券会社にて不正取引が発生!早急に2つの対策を - 2025年3月31日