マザーズ市場の底打ちはいつ?【田村祐一】



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




マザーズ市場の不調にプラスして、
日経平均株価も下がり始めましたね。

東証マザーズは700ポイント前半まで到達し、
日経平均株価も2万6000円台突入です。

結構、苦しい状況が続いていますね。

もちろん私の成績も悪いです(笑

今みたいな相場で勝てている人がいたら
その人の手法をぜひご教授いただきたいです。

おそらく負けていないにしても、
トントンくらいがいいところではないでしょうか。

綺麗に右肩下がりに下がっているので、
私自身は絶賛含み損拡大中です(苦笑

含み損を抱えているものの、
私の中ではそこまで悲壮感はありません。

暴落は永遠に続くものではないからです

コロナショックの時もそうでしたが、
必ず反発期は来るからです。

1月17日(先々週)のメールマガジンでもお伝えしましたが、
マザーズ市場の暴落については、底が見え始めたと感じています。

東証マザーズ指数は、
2021年11月17日につけた1189ポイントを付けてから、
27日時点で730ポイント台まで下落しています。

下落率は約38%となっています。

コロナショック時の下落率が40%超であったことを考えると、
そろそろ底と言えるでしょう。

なぜ40%という数字が底なのかというと、
追証が発生する水準だからです。

信用取引をしている投資家の追証が発生し、
売りたくなくなくても売らざるをえない状況になります。

その結果、追証がかかった投資家が最後に投げ売りをして、
相場には誰も売る投資家がいなくなります。

売る投資家がいなくなれば、
相場は買う投資家しかいなくなり反発します。

下落率40%が底と仮定すると、
マザーズ市場は710ポイント前後が底となります。

私は、この辺りまで下がればいったん底打ちし、
反発相場に転換する期待が持てると見込んでいます。

710ポイントまではあと少しですので、
今週ダメ押しで最後のひと下がりはあるかもしれませんが、
もうほぼほぼ底付近と考えています。

今は含み損が広がって苦しい時期ですが、
システムトレーダーは耐え時です。

今回の暴落が損失で終わるにせよ、
暴落のピークに抱えている含み損率は、あくまでも一時的なものです。

ピークが終わった後の反発相場が来れば、
含み損率は大きく減ります。

途中で怖くなって投げ売りすることが一番もったいないです。

私は迷わず、機械のようにシグナル通りにトレードし続けます。
それが、利益への一番の近道であることが分かっているので。

ー田村祐一

 

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

田村 祐一

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です