日本株の暴落。今すべき3つの対策【西村剛】



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




いよいよロシアのウクライナ侵攻の可能性が高まってきました。

ロシアがウクライナ東部の親ロシア派地域の独立を承認し、平和維持軍の派遣を決定したとの報道を受け、22日の日経平均株価は1.7%下落マザーズ指数も1.1%の下落となっています。

日本市場は本日が祝日ということでお休みですが、木曜日以降、株式市場が大きく動く可能性が出てきています。

このような状況のなか、トレードで利益をあげるために私達が今準備しておきたい3つの対策をお伝えします。

これからお伝えする3つの対策を準備することができる投資家と、出来ない投資家では、株式投資のパフォーマンスが大きく変わるでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

1つ目は・・・
パニックにならないです。
今回のような戦争リスクが大きくなると投資家がパニックをお越し売り注文が殺到、株式市場が短期的に暴落するケースがあります。しかしながら過去の傾向ではそのような暴落した局面が相場の底打ちになりやすいです。システムトレーダーはシグナルに従いトレードしていくだけなので大丈夫だと思いますが、裁量トレーダーはまずパニックにならないよう、冷静にトレードしましょう。

2つ目は・・・
複数の逆張り戦略でトレードするです。
暴落時の底打ちのタイミングは一発ではわかりません。ですので、下落時にシグナルが発生する逆張り戦略もひとつだけではなく、深い逆張り戦略、通常の逆張り戦略、浅めの逆張り戦略など複数の逆張り戦略に基づいてトレードすることが重要です。

裁量トレーダーも一発で「ここが底打ちだー!」と全資金を投入するようなトレードは避けてください。システムトレーダーも深い逆張り戦略のシグナルが発生したときに余力が無い・・・といったことにならないように各逆張り戦略への資金配分を見直しておきましょう。

3つ目は・・・
リスク(資金)管理を徹底するです。暴落時には優良銘柄もそうでない銘柄もほとんどの銘柄が暴落します。そして戻るときもだいたい同じタイミングで戻るのですが、なかにはそれほど戻らずダラダラ下がり続ける銘柄もあります。そういった銘柄をつかまないように、

資金を投入するタイミングと銘柄数は分散させてください

一度に全ての資金を投入したり、1,2銘柄に全資金を投入するようなトレードをすると、ババを引いてしまいリバウンドを取ることができなくなります。できるだけ資金を投入するタイミングと銘柄数は分散させたほうがリスクは低減できます。

木曜日以降、株式市場が下がれば逆張りのチャンスになります。この3つの対策をしっかりと行ないながらトレードすることを心掛けて下さい。

システムトレーダーのあなたは大チャンスです。暴落をチャンスに変えるために、しっかりと複数の逆張り戦略と資金管理を見直しておきましょう。特に今回は大型株の逆張りが活躍しそうです。しっかりと今のうちに準備しておいてくださいね。

 

ー西村剛

2/22 西村剛のYouTube【日経平均分析チャンネル】

22日の日経平均は-461円安の4日続落となりました。
ウクライナ情勢が一段と緊迫化し、投資家心理が悪化。リスク回避として幅広い業種に売りが出たようです。

祝日明けの日本株には要注意・・・?
▼Youtubeで詳しく解説しています▼


※動画が見られない方はコチラから↓
【5分解説】日経平均-461円📉☔3つの秘策を大公開🙄🎈(2/22)

 

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

西村 剛

Yahoo!ファイナンス 株の達人・証券アナリスト兼ファンドマネジャー・AllAboutガイド。 現在、30名の一流システムトレーダーを育成する特別プログラム講師に従事 (過去にも120名以上が一流システムトレーダーとして成長した実績がある) システムトレードを、全くの初心者でも分かりやすく、やさしい言葉を使うことから、受講生の成長度の高さや信頼を多く集める、教え上手な専門家。

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です