システムトレード復調もココに注意【西村剛】



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




年始よりマザーズの下落で、システムトレードもドローダウンを更新していましたが、6月後半から7月に入りようやく復調してきました。

今年の相場に関しては、世界的な2021年の金融緩和相場から金融引き締め相場へと大きく変わりました。

その結果、システムトレードにおいても大型株は比較的機能しやすかったものの、マザーズをはじめとする新興株は株価下落が続き、トレード回数の多さを重視するタイプのストラテジーは苦しい展開が続いたのではないでしょうか。

ただ、6月に入り、

「ようやくドローダウンを回復しました!」

という声を多数頂戴しました。

ようやく年始からの下落トレンドも終わり、相場も通常モードに入ったかもしれません。

ただ一方で、なかなか成績が伸びないで悩んでいるシステムトレーダーもいるでしょう。

今の相場において

「成績がよいシステムトレーダーと伸び悩んでいるシステムトレーダーの違いは何だろうか・・・?」

こう考えたときに真っ先に思いついたのは

資金管理

です。

個々のストラテジーの出来は同じでも、個々のストラテジーを組み合わせたときのマルチストラテジーで、

・どのストラテジーに資金を○%配分するか?

によって、成績が大きく変わります。

今年の相場の傾向としては・・・

大きなリターンを狙い、大きなリスクを取るような組み合わせのマルチストラテジーは苦戦し、

リターンはほどほどにしリスクを小さくすることを意識した組み合わせのマルチストラテジーは好調

といったイメージとなっています。

システムトレードにおいては個々のストラテジーの出来も重要ですが、どのストラテジーに資金を○%振り分けるかはもっと重要です

もしあなたのマルチストラテジーが伸び悩んでいると感じたならば、資金管理について今一度しっかりと検証してみてください。きっとあなたのストラテジーがさらに強固になると思います!

 

ー西村剛

 

7/26 西村剛のYouTube【日経平均分析チャンネル】

26日の日経平均は-44円安の続落となりました。
米国ではいよいよFOMCが始まります。

今後は日本株が上昇していくのか、それとも・・・?
▼Youtubeで詳しく解説しています▼


※動画が見られない方はコチラから↓
【5分解説】日経平均-44円📉☔日本株は上昇余地あるのか🤔❓(7/26)

 

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

西村 剛

Yahoo!ファイナンス 株の達人・証券アナリスト兼ファンドマネジャー・AllAboutガイド。 現在、30名の一流システムトレーダーを育成する特別プログラム講師に従事 (過去にも120名以上が一流システムトレーダーとして成長した実績がある) システムトレードを、全くの初心者でも分かりやすく、やさしい言葉を使うことから、受講生の成長度の高さや信頼を多く集める、教え上手な専門家。

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です