
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
米国長期金利、為替に大きな変化が出てきました。
米国長期金利は3.3%台まで上昇、為替も1ドル144円台まで突入し、金利高、円安トレンドが明確になってきています。
1998年8月以来およそ24年ぶりの円安水準となっております。
この流れですがもうしばらく続く可能性が高そうです。というのもこういった動きになる背景としては・・・
【米国のインフレが続き、インフレ抑制のために金利を引き上げる】
といった流れがあり、少なくとも米国においてインフレが収まりつつある経済指標が出てこないと止まらないでしょう。
このように考えると今の米国長期金利上昇、円安という流れはまだしばらく続きそうです。
そうなってくるとやはり株式市場からの資金流出も止まらないかもしれません。
株価は日米ともにテクニカル指標では売られ過ぎの水準まで来ていますが、今の情勢では短期のリバウンド資金が入ってくることはあっても、長期投資を目的とした資金は入りづらいです。
このように今の株式市場は日米ともに売られ過ぎではあります。
ただ、安易にリバウンドを狙うのは危険です。
狙うとしても超短期のリバウンド狙いにしておくのが無難でしょう。
今は次の急落に備えしっかり現金比率を高めておいてください。
ー西村剛
9/7 西村剛のYouTube【日経平均分析チャンネル】
7日の日経平均は-196円安の5営業日ぶり反発となりました。
米国株式市場がお休みだったため、日本株は方向感に乏しい展開となりました。
例年9月は夏枯れ相場と、材料が乏しい時期です。そろそろ急落に警戒しておくべきか・・・?
▼Youtubeで詳しく解説しています▼
※動画が見られない方はコチラから↓
【5分解説】日経平均-196円📉☔下げ止まりはまだまだ先か😓❓(9/7)
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 日本株暴落で底打ちのタイミングはいつ?【西村剛】 - 2025年4月7日
- トランプ関税合戦による株価下落を回避する方法【西村剛】 - 2025年4月3日
- 日本株、4月の傾向とは? 春相場の特徴を押さえよう【西村剛】 - 2025年3月28日