私の2022年のシステムトレードの成績は・・・【田村祐一】



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




もう2022年も終わりに近づいていますね。

ロシアのウクライナ侵攻にはじまり、
米国の利上げに対する警戒感から、
日本株市場は非常に難しい展開が続きました。

この1年でめっきり個人投資家の熱気は失せて、
参加者が激減したような気がします。

そんな相場でしたが、システムトレードは
比較的堅調に運用で来ているのではないかと思います。

11月25日現在、私の2022年の成績は、
約12%のプラスとなっています。

日経平均株価は年初から約-2.6%、
東証マザーズ指数が年初から約-19.5%であることから、
多くの投資家は今年はマイナスで終える可能性が高そうです。

そんな中で、プラスで進めているのでは、
システムトレードの良さが出ていると思っています。

特に今年については、株式市場が乱高下したので、
単純な下落幅以上に、利益が出にくい相場だったと思います。

システムトレードの最大の武器は、
難しい相場でも負けにくいということです。

株式市場が乱高下していても、
株式市場の下落で株を買う逆張り戦略で
利益を上げることができます。

今年成績がプラスの方は、本当に少ないと思います。

そんな中で、成績がプラスの方は、
自信を持ったほうが良いと思います。

正直、システムトレード的には、
もう少し利回りが欲しい気持ちがありますが、
欲張りすぎだと投資家仲間に言われました(苦笑

実は、10月以降システムトレードの利益が出やすい環境になっています。
特に、11月はそれが顕著でした。

その理由は、逆張り戦略と順張り戦略ともに利益が出ているからです。

日本株市場が徐々に上向きになっていることで、
高値をブレイクアウトした銘柄を買い付けする順張り戦略で
トレードが発生し始めています。

また、中間決算絡みで株価が調整している銘柄があることで、
逆張り戦略でもトレードが発生しています。

順張り戦略と逆張り戦略が同時にトレードされることは珍しいのですが、
同時にトレードされるタイミングは過去の経験上利益が出やすいです。

2022年は年初からさんざんな相場でしたが、
ようやく利益の回収期に突入したかもしれません。

12月の株式市場は例年株価が上がりやすい傾向があります。

よって、11月の流れを引き継ぐ可能性が高く、
引き続きチャンスが期待できるでしょう。

システムトレードをはじめたいと思っている人は、
12月から始めてみると良いかもしれません。

思った以上に利益になるかもしれません。

 

ー田村祐一

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

田村 祐一

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です