日銀が金融緩和の縮小に転換するなんて…【横山利香】



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




こんにちは!株が大好き 横山利香です♪

個人投資家にとっては、流血のクリスマスになりそうですね・・・涙

12月16日に会社四季報新春号が発売された時、想像していた人が誰かいたのでしょうか?
日銀が12月20日に、金融緩和の縮小に転換することを・・・・

黒田さん、あなたは何度もしつこく言いました。金融緩和は継続だと・・・

金融緩和を縮小するつもりが少しでもあるなら「いつかはやりますよー」くらいの方向性をチラ見せしておいてくれたら、「みんなこんなにびっくりしなかったかもしれないのにー」と思ったりもしましたが、「どっちみち株価が下落する事態は変わらなかっただろうな」と時間が経過すると思い始めています・・・

どのみち、その前に岸田首相が増税発言や、年末のIPOラッシュの換金売りで、地合いが悪化していましたから、増し増しにした感じですね。

長期金利の変動幅を引き上げただけとは言え、世界的なインフレが進行しても頑なに金融緩和を続けてきた日銀が金融緩和の縮小の一歩を踏み出したわけです。ここからは戦略の変更が必要だと言えるでしょう。

なぜなら、これまで低金利の状態が長く続いてきましたが、いよいよ日本も金融緩和の縮小とともに、金利が上昇する可能性が高いからです。

株式市場では金利の上昇を好感して、金融セクターの銘柄が上昇しました。低金利下では経営環境が厳しかったセクターですから、当然と言えば当然の流れです。それほど環境が大きく変わる可能性があるということなのです。

つまり、私のように、これまでは新興市場ウェーイ!みたいな人は投資スイッチの切り替えて、戦略を練ることが必要になるでしょう。

というわけで、先週まではいろいろな銘柄に思いを馳せていましたが、全部方向転換して2023年はやっていきたいと思っています。ぜひみなさんも金利上昇局面にうまく乗れる銘柄を年末年始に探してみてくださいね!!

ー横山利香

最後にお知らせです!

★1月18日水曜夜8時からは、NISAで始める株式投資 始め方と儲け方のオンラインセミナーをやります。
2024年から始まる新NISA制度の概要を踏まえて、2023年のNISAの活用、さらには2024年以降のNISA口座でやる株式投資について解説します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
NISAで始める株式投資の始め方と儲け方のオンラインセミナー

「横山利香の株マスター」夜8時に不定期更新!

私のYouTubeでは私がつくった売買シグナルを動画でお見せしつつ、日経平均のチャート分析を解説しています。トレンドフォロー戦略を実際の売買に取り入れてみてください!
チャンネル登録もぜひお願いします!

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

横山 利香

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)。テクニカル分析や四季報の分析をもとにした「テクノファンダメンタル投資」で安定的に利益を上げる現役トレーダー。

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です