【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
こんにちは!株が大好き 横山利香です♪
12月30日の大納会、年末を締めくくるゲストは
ダダダダダダダダダダ!
岸田首相ですwww
日経平均株価がこの年の瀬に一時的でも26,000円を割り込むような厳しい地合いで、心を打ち砕かれるほど苦しい年末を個人投資家は強いられているのに、なぜ岸田首相が締めくくるのか・・・・甚だ疑問と言わざるを得ません!!!
日本の株式市場がこんなに厳しい地合いに陥ったのは、日銀の金融緩和縮小ももちろん影響を及ぼしていますが、そもそも防衛力を強化するために増税を表明したあたりから株式市場の地合いが少しずつ悪化し始めたような気がしています。原因は岸田首相???
もう少し金融緩和が続けば、円安基調を背景に日本経済がようやくデフレから脱却するかもという期待感が出てきていたところに増税発言で腰を折り、さらに、金融緩和の縮小でダメ押しという感じでしょうか。がっかり。。。
非常に厳しい展開を強いられているので、私の2023年の売買戦略について伝えます。重要ポイントなので、必ずメモしてくださいね。
私は超新興市場銘柄が大好きなのですが、金融緩和が縮小するということなので、
主役級以外の新興市場銘柄からは手を引こうと思います!きっぱり!!
すでに日本でも住宅ローンの固定金利では金利引き上げに向けて動き出しました。金利が上昇する可能性がある状況では、新興市場銘柄は期待感しかないので割高です!私が言うなーーーという感じがしないでもないですが、米国のナスダック総合指数を見てください。ハイテクグロース銘柄の売られっぷりの酷さを見て、おぞましいという感想しか出てきませんね。
ということで、期待値しかない銘柄は手掛ける必要性がありません!!
どのみち黒田総裁が退任する2023年春には金融緩和が縮小される可能性はほぼ既定路線でしたから、新興市場ラバーから卒業してそろそろ大人の投資家への第一歩を歩まなければとは考えていましたので、スケジュールがちょっと前倒しになっただけです。私はスイッチの切り替えが早い、手のひらクルータイプの人間なので、新たなテーマ銘柄に乗り換えたいと考えています。
2022年は結局レンジ相場だったので、スイングトレードやシステムトレードの人にとっては比較的よい一年だったかなと感じています。しかし、2023年は久しぶりに金利が上昇し始めるかもしれない新たな経済環境に変わる可能性が出てきています。2023年は新たなテーマ銘柄が誕生する可能性が高いと考えていますので、金利上昇局面にうまく乗れる銘柄を年末年始に探してみてくださいね!
皆様もよいお年をお迎えください!
最後にお知らせです!
★NISAで始める株式投資の始め方と儲け方のオンラインセミナーをやります。
1月18日水曜20時からNISAで始める株式投資!どんな銘柄を選び、いつ売買すれば儲かるのか?がよくわかります。
株初心者の方はぜひ注目!
私のYouTubeでは私がつくった売買シグナルを動画でお見せしつつ、日経平均のチャート分析を解説しています。トレンドフォロー戦略を実際の売買に取り入れてみてください!
チャンネル登録もぜひお願いします!
横山 利香
最新記事 by 横山 利香 (全て見る)
- 「DeepSeek」どうなの・・・? - 2025年1月31日
- 金利上昇時代の株式投資戦略は? - 2025年1月24日
- 日本の株式市場が直面している金利の動向でとるべきトレードスタイルとは【横山利香】 - 2025年1月17日