【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
みなさん、こんにちは!株が大好き 横山利香です♪
成人年齢が18歳に引き下げられたこともあって、「そういえば成人式ってどうなるんだろう?」と思っていました。というのも、18歳の1月といえば高校3年生であり、大学入試直前の時期です。「そんな時に成人式をやっても、誰も来ないよね?」と思っていたわけですが、3連休は全国各地で「成人の集い」等というイベントに衣替えして、20歳を対象に行われていたようですね。
さて、1月12日は米国で、注目の集まる経済指標の一つCPI(消費者物価指数)の発表がありました。もちろん注目の経済指標であることは間違いないのですが、世界中の投資家が最も注目するイベントといえばFOMC(米連邦公開市場委員会)の開催でしょう。
世界のマーケットに与える影響が最も大きいと言っても過言ではありませんから、2023年のスケジュールをおさえておきましょう。カレンダーにメモしてくださいね。
1月31日、2月1日
3月21日、22日(春分の日)
5月2日、3日(GW)
6月13日、14日
7月25日、26日
9月19日、20日
10月31日、11月1日
12月12日、13日
さらに、日本の株式市場での注目イベントは、3月、6月、9月、12月の第二週目の金曜日にあるメジャーSQでしょう。ちなみに、SQとはオプション取引等を最終的な決済期日で決済するための清算価格が算出される日のことです。
2022年はどちらかと言えば、米国で金融引き締めが行われていたこともあって、米国の株式市場がFOMCでの利上げ幅に振り回されて動いて、それに日本の株式市場も振り回されたという感じだったと思います。
しかし、金融引締政策の主戦場が米国から日本にバトンタッチされそうな感じですから、2023年はFOMCでの政策に日本の株式市場とドル円だけが振り回される可能性も考えられます。ですから、事前にFOMCの日程とメジャーSQの日程を確認して、ポジションをについてあらかじめ考えておいたほうがいいかもしれません。
さらに、春は統一地方選が控えていますから、ますます日本独歩の動きになることも想定しておきたいところです。スケジュールを事前に確認しておけば、とるべき戦略も予測はつけやすいですから、逆張り戦略のスイングトレードで乗り切りましょう!
最後にお知らせです!
★NISAで始める株式投資の始め方と儲け方のオンラインセミナーをやります。
NISAで始める株式投資 始め方と儲け方 銘柄選びから売買タイミングまで!
2024年から始まる新NISA制度の概要を踏まえて、2023年のNISAの活用、さらには2024年以降のNISA口座で始める株式投資について解説します。
これから株式投資を始めてみたい方や、NISA口座を活用したい方の参加待ってます!
株初心者の方はぜひ注目!
私のYouTubeでは私がつくった売買シグナルを動画でお見せしつつ、日経平均のチャート分析を解説しています。トレンドフォロー戦略を実際の売買に取り入れてみてください!
チャンネル登録もぜひお願いします!
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!
横山 利香
最新記事 by 横山 利香 (全て見る)
- 「DeepSeek」どうなの・・・? - 2025年1月31日
- 金利上昇時代の株式投資戦略は? - 2025年1月24日
- 日本の株式市場が直面している金利の動向でとるべきトレードスタイルとは【横山利香】 - 2025年1月17日