【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
みなさん、こんにちは!株が大好き 横山利香です♪
2月も半ばとなり、ようやく決算発表がひと段落しましたね!お疲れ様でしたーーー!
2023年一発目の決算発表だったので、決算跨ぎされましたか?
私は12月20日に日銀が金融緩和の修正を発表した真、そしてその後はそこそこ銘柄を入れ替えていたので、まだ保有が短い銘柄も多かったので・・・そこそこ跨ぎました。
さて、決算発表がひと段落した後、これから個人投資家がやるべきことがあります。それは何だと思いますか?
儲かった余韻に浸る!
ではなく、来月3月のメインイベントは・・・・・会社四季報春号が発売です!
2023年会社四季報春号の正確な発売日は3月17日金曜。ということは、定期購入されている方には、16日木曜日夕方に到着するわけです。
今回の決算発表で好業績だった銘柄や盛り上がった銘柄を、会社四季報春号の発売までに一通り確認しておきましょう!
というのも、ここまで好決算だった銘柄には買いが集まり、そこそこ株価は上昇したでしょう。ただ、株価は上がれば下がります。個人投資家がふと冷静になった時に、株価がある程度上昇してしまった銘柄に売りが出るのは普通のことです。
しかし、上昇の波に乗れた人もいれば、乗れなかった人もいます。上昇の波に乗れなかった投資家は「早く株価が下がってこないかなー」といまかいまかと待っていることでしょう。
つまり、会社四季報春号が発売される前に、これから売りが出てくるであろう好業績銘柄の押したところを狙うのです!カンタンですね(にっこり)
肝心の探し方ですが・・・
決算内容をもう一度振り返って、株価が割安かどうかを計算したいのですが、正直慣れてないと大変でしょう。
ですから、できれば株価チャートのスクリーニング機能などを使って、上昇した銘柄と下落した銘柄に分けて、上昇した銘柄から決算内容を確認してもいいかもしれません。時間があれば、その後に下落した銘柄を見ればいいでしょう。
ここでの銘柄選びが上期のパフォーマンスを決めると言っても過言ではありません。会社四季報春号の発売まで1カ月。残された時間は長いようで短いですから、今から一緒に頑張りましょう!
私のYouTubeでは私がつくった売買シグナルを動画でお見せしつつ、日経平均のチャート分析を解説しています。トレンドフォロー戦略を実際の売買に取り入れてみてください!
チャンネル登録もぜひお願いします!
横山 利香
最新記事 by 横山 利香 (全て見る)
- 「DeepSeek」どうなの・・・? - 2025年1月31日
- 金利上昇時代の株式投資戦略は? - 2025年1月24日
- 日本の株式市場が直面している金利の動向でとるべきトレードスタイルとは【横山利香】 - 2025年1月17日