業績期待の割安株の見つけ方とは?【横山利香】



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




みなさん、こんにちは!株が大好き 横山利香です♪

日経平均が5月17日に節目の3万円を突破してからずーっと3万円を超えていて、さらには年初来高値を更新する状況が続いています。日本株が超強くて、毎日が株高ですね!

「株高のおかげで、買いたい銘柄の株価が高くなっていて買えない!」などと思っている人も多いのではないでしょうか?

また、持っていた株が高くなって「ラッキー」と思って売ったら、株価がどんどん上昇してしまって涙目という方もいらっしゃるかもしれません。

買いたい株の株価が高くなってしまって買えない場合や、保有株を売ったらもっと株価が上昇してしまった場合には、株価が安かった時の記憶があって、もう一度安くならないかなという風に考えている人が意外に多くいるように感じています。

なぜ株価が今より安くないと買えないのでしょうか?

株式投資では安い時に買って高い時に売ることができれば儲けることができます。ですから、安くないと買えないと考えることは正解です。

ただ、株価が安いか高いかを判断しているのはあなただけではなく、他の投資家も株価が安いか高いかを判断しています。つまり、あなたには高く見えても、他の投資家には安く見えているから、株価は上昇してしまうのです。

では、株価が安いか高いかは何を元に形成されているのでしょうか?

たとえば雑誌やインターネット、SNS等で、値上がりすると話題の銘柄だと期待できる=いわゆる思惑ということもあるでしょう。

もちろん、思惑で株価が上昇することもあります。ですが、多くの場合、思惑で短期的に急騰した銘柄は、ある日突然株価が急落して、あっという間に元の値段まで下落してしまいます。集団で株価を吊り上げて売り抜ける、いわゆる仕手株とよばれる動きです。

しかし、株価が形成される本質は企業の成長であり、業績に基づいて株価が形成されるのです。思惑だけでなく業績の裏付けがある銘柄の場合、株価が上昇する時も株価が下落する時も株価は業績とちょうどトントンの水準、いわゆる妥当株価に収斂していくことになるのです。

ですから、あの時安かった水準に株価がなったら買おうと思っていても、企業が成長している場合等には今の株価は安いと評価する人が出てくるようになり、株価はどんどん値上がりしてしまうのです。

すでに多くの銘柄の株価が上昇していて、過去の株価を知っているとなんだか買いづらいなと思う人も多いかもしれません。しかし、これから発売される会社四季報を参考に、企業業績が成長していて株価が割安だと思われる銘柄を探せば、すでに株価が上昇していてもそこからさらに株価の上昇が期待できる可能性が考えられることになります。

会社四季報の発売は来週の6月16日に迫ってきました。今後も業績が成長していきそうな割安の銘柄をぜひ探してみてくださいね!

最後にお知らせです!
【NISA】家計の見方!6月のオススメ食料株主優待をご紹介

★横山利香のはじめての株チャンネルチャンネル登録をよろしくお願いします!

★毎週金曜夜8時に、日経平均のチャート分析を私がつくった売買シグナル(りかシグナル)やトレンドライン(りかトレンド)で更新!

ー横山利香

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

横山 利香

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)。テクニカル分析や四季報の分析をもとにした「テクノファンダメンタル投資」で安定的に利益を上げる現役トレーダー。

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です