
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
夢幻です。
前回のメルマガでは、「男性の投資家が何故お金をあまり使わないのか」について解説しました。
男性の役割、特性として
・もともと狩り(稼ぐこと)が役割
・沢山稼ぐのが能力の証明であり、ステータスとなる
・お金をどう使うかよりも、どう稼ぐかが思考の中心にある
対して、女性の役割は
・もともと子育てや家計をやりくりするのが役割
・お金をどう稼ぐかよりも、どう使うかが思考の中心にある
という違いがあり、これは投資家がお金を使わない大きな要因になっているというお話でした。
サラリーマンであれば、年収がステータスになりますが、
投資家であれば、資産額がステータスになる、そんなイメージだと思います。
これに加えて、オフ会でちょっと気になる話題がありました。
それは、結婚している人は全員、別財布であったことです。
別財布とは結婚後も夫婦それぞれが自分の資産を管理する事で、以前は共通財布といって家計の収入を一元管理(主に妻)が管理する事が主流でした。
女性が結婚後も働きたい、女性の社会進出と共に、結婚後も男性と女性がそれぞれ収入を得るケースも増え、共働き世帯に限れば、別財布の世帯は約半数ほどの割合になるのだそう。
投資家に限ると、結婚前にそれなりの資産を築いているケースも多いですし、結婚後も運用資金を確保しておきたいという考えもあって、別財布を選んでいるケースがほとんどのようです。
そのあたりの事情を聞いてみた所、別財布で無いなら結婚しない、別財布である事が結婚の一つの前提条件だった、という投資家の方も居ました。
男性の収入が減っていて、共働きになるケースもあり、今後別財布の家庭は増えていくのは間違いなさそうです。
とは言っても、現時点では男性の方が収入が高いケースがほとんどですから、
別財布の増加とともに家庭の金銭的な主導権は男性に移っているようです。
お金を使わない男性が家計のイニシアチブを取ると、大局で見ると、国内全体の現金預金の残高が増えていくことになります。
実際にデータを見てみると、金融資産の増加ペースも増えていますが、現金預金の残高も増えているようです。
今までは、女性が家計のイニチアチブを取っていた時代は女性が上手くお金を使ってくれて、それでうまく経済が回っていたと考えると、別財布になっても、お金をどう使うかは、女性にアドバイスを求めていった方が世の中上手く回るのかもしれません(笑)
では次回もお楽しみに!
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

夢幻



最新記事 by 夢幻 (全て見る)
- 大手ネット証券会社にて不正取引が発生!早急に2つの対策を - 2025年3月31日
- REVOLUTIONの優待廃止の理由とは!?金券優待高利回り銘柄をチェック! - 2025年3月24日
- 年間12万円の金券を株主に配ると大風呂敷を広げた銘柄に前代未聞の悲劇が起こりました。。。 - 2025年3月17日