
【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
システムトレーダーならば誰もが知りたい安定したマルチストラテジーの作り方。
今日はそのコツをお話しします。
システムトレード上級者になってくると、単体のストラテジーを複数組み合わせてマルチストラテジーでトレードしているひとがほとんどでしょう。
単体のストラテジーだけでトレードするよりも、複数のストラテジーを組み合わせたマルチストラテジーでトレードしたほうがトレード回数も多く、相場が上がっても下がってもある程度成績が安定するからです。
さらに資金量の多いシステムトレーダーの場合、マルチストラテジーを複数用意してそれぞれでトレードするひとも多いのではないでしょうか。
複数のマルチストラテジーでトレードすればひとつのマルチストラテジーでトレードするよりも格段にトレード回数が増え、成績も安定しやすいのです。
このように・・・
・単体のストラテジーよりもマルチストラテジー
・ひとつのマルチストラテジーよりも複数のマルチストラテジー
とストラテジーを増やすことでトレードの成績が安定しやすいのです。ですので、最近になり資金の増えたシステムトレーダーは複数のマルチストラテジーを開発してトレードしているひとが増えているのですが、複数のマルチストラテジーでトレードする場合、実は注意しておかなくてはいけない点があります。
それは・・・
それぞれのマルチストラテジーでメインとなる条件式を同じにしない
ことです。
いくら複数のマルチストラテジーを用意したからといって、どれもが同じようなストラテジーだった場合、シグナルが出るタイミングや銘柄の多くが重なってしまいます。タイミングや銘柄が重なってしまえば、結局はひとつのマルチストラテジーと同じ結果になりかねません。
ですので、複数のマルチストラテジーでトレードする場合、各マルチストラテジーが同じような条件式を使っていない異なるタイプのストラテジーでトレードすることが重要です。
システムトレードの上級者でも案外このことに気付かず、同じタイプのマルチストラテジーを複数用意しているだけのひともいます。
トレードの成績を安定化させるには、
複数のマルチストラテジーで、各マルチストラテジーが同じような条件式を使っていない異なるタイプのストラテジーでトレードする
ことが重要です。
意外にコレ、盲点です。
あなたのマルチストラテジーは大丈夫ですか?
ー西村剛
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 上昇相場で重視したい銘柄選定基準 - 2025年8月18日
- 決算発表シーズン後に株価上昇の可能性 - 2025年8月8日
- 決算発表を持ち越していい銘柄とダメな銘柄 - 2025年8月6日