2023年システムトレーダーの成績の特長【西村剛】



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




 

今年も残すところあとわずかとなりました。

今月に入りシステムトレーダーの忘年会等にお誘いいただくことが多く、数多くのシステムトレーダーとお話しさせていただいたのですが、システムトレーダーの多くが2023年はかなり難しい相場だという印象でした。

 

2023年の前半こそ日本株の上昇で利益になりやすかったものの、後半はやはり伸び悩んでいたり、新興市場の下落の影響を受けマイナスに転じたシステムトレーダーも何人かいました。

 

2023年のシステムトレーダーの成績はざっくり・・・

+21%以上  1割
+11%~+20% 2割
+0%~+10% 3割
-10%~+0% 2割
-10%以下  2割

 

といったところでしょうか。

特に昨年成績がよかったシステムトレードの上級者が今年は苦戦しているような印象でした。

 

一方大型株を中心にトレードしているシステムトレーダーの成績が比較的堅調な年だったと言えそうです。

ただ、今年やられているシステムトレーダーのひとと話をすると、ほとんどのひとが、「今年の成績については全く気にしていない」印象でした。

むしろ今年成績が悪かった分だけ、来年は期待できると考えている方がほとんどで、淡々とシグナルにしたがってトレードしていくだけと笑顔で話していたのが印象的でした。

 

システムトレードを実践していると、初心者ほど成績が悪くなったストラテジーは使うのをやめたり、システムトレード自体を中止しがちです。

ただ、上級者は逆に成績が悪いストラテジーでも見直すところを見直したうえで淡々とトレードを続けます。

このあたりが長年システムトレードで成功してきた人たちの強みなのかもしれません。

もしあなたが成績が悪くてストラテジーを止めようかな・・・と思ったときはしっかりと見直ししたうえで継続していくことをおすすめします。

成績が悪いからというだけで止めてしまうと次の好調の波をとらえられなくなるかもしれません。ぜひ頭の中に入れておいてくださいね。

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

西村 剛

Yahoo!ファイナンス 株の達人・証券アナリスト兼ファンドマネジャー・AllAboutガイド。 現在、30名の一流システムトレーダーを育成する特別プログラム講師に従事 (過去にも120名以上が一流システムトレーダーとして成長した実績がある) システムトレードを、全くの初心者でも分かりやすく、やさしい言葉を使うことから、受講生の成長度の高さや信頼を多く集める、教え上手な専門家。

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です