
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
システムトレード上級者になってくると単体のストラテジーを複数組み合わせてマルチストラテジーでトレードしているひとがほとんどでしょう。
単体のストラテジーだけでトレードするよりも、複数のストラテジーを組み合わせたマルチストラテジーでトレードしたほうがトレード回数も多く、相場が上がっても下がってもある程度成績が安定するからです。
さらに資金量の多いシステムトレーダーの場合、マルチストラテジーを複数用意してそれぞれでトレードするひとも多いのではないでしょうか。複数のマルチストラテジーでトレードすればひとつのマルチストラテジーでトレードするよりも格段にトレード回数が増え、成績も安定しやすいのです。
このように・・・
●単体のストラテジーよりもマルチストラテジー
●ひとつのマルチストラテジーよりも複数のマルチストラテジー
とストラテジーを増やすことでトレードの成績が安定しやすいのです。ですので、最近になり資金の増えたシステムトレーダーは複数のマルチストラテジーを開発してトレードしているひとが増えているのですが、複数のマルチストラテジーでトレードする場合、実は注意しておかなくてはいけない点があります。
それは・・・
それぞれのマルチストラテジーでメインとなる条件式を同じにしない
ことです。
いくら複数のマルチストラテジーを用意したからといって、どれもが同じようなストラテジーだった場合、シグナルが出るタイミングや銘柄の多くが重なってしまいます。タイミングや銘柄が重なってしまえば、結局はひとつのマルチストラテジーと同じ結果になりかねません。
ですので、複数のマルチストラテジーでトレードする場合、各マルチストラテジーが同じような条件式を使っていない異なるタイプのストラテジーでトレードすることが重要です。
システムトレードの上級者でも案外このことに気付かず、同じタイプのマルチストラテジーを複数用意しているだけのひともいます。
トレードの成績を安定化させるには、
複数のマルチストラテジーで、各マルチストラテジーが同じような条件式を使っていない異なるタイプのストラテジーでトレードする
ことが重要です。
あなたのマルチストラテジーは大丈夫ですか?
いますぐ確認しておくことをおすすめしておきます。
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 日本株暴落で底打ちのタイミングはいつ?【西村剛】 - 2025年4月7日
- トランプ関税合戦による株価下落を回避する方法【西村剛】 - 2025年4月3日
- 日本株、4月の傾向とは? 春相場の特徴を押さえよう【西村剛】 - 2025年3月28日