
【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
いよいよ新年度相場が始まります。
このタイミングは年度かわりというタイミングで、機関投資家のポジション変更が行われる時期です。
機関投資家が新しい年度に入り、日本株の割合を増やしたいと考えれば日本株が買われますし、逆に日本株を減らしたいと考えれば日本株を売ってきます。
過去の統計データでは4月前半は、日本株が買われやすい時期になっていますが、日本株が買われているというよりは、株式市場が下落し相対的に減った日本株の割合をもとに戻すための買いだった場合が多いかもしれません。
今年は年初から日本株が大きく上昇しており、機関投資家のポートフォリオを考えた場合、日本株の割合が相対的に大きくなっている状況だと思われます。
ですので、もしかすると機関投資家が「増えすぎた日本株の割合を減らしたい」と考え、日本株を売ってくるかもしれません。
ただ、特に海外の機関投資家では逆にこれまで日本株の割合が相対的に低かった機関投資家もいるはずです。
そういった機関投資家が日本株を買ってくる可能性もあります。
いずれにせよ、新年度入りしたタイミングの相場は、機関投資家の投資行動が相場に現れやすく、明日以降の相場はしっかりとみておくことが大切です。
ポイントとしては・・・
・権利落ちした株価を埋められるかどうか?
・日本株の上昇トレンドに変わりないかどうか?
傾向が出れば1,2週間はその傾向が続く可能性があります。
しっかりと押さえておいてくださいね。
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 高市政権誕生で日本株バブル再来か - 2025年10月10日
- 日本株は堅調?それとも限界? - 2025年10月3日
- 10月相場はこの銘柄に注目! - 2025年9月26日