【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
みなさん、こんにちは!株が大好き 横山利香です♪
10月も折り返す頃になって暑かった夏がようやく終わり、朝晩が涼しくなって一気に秋めいてきましたね。
ところで、10月以降は多くの物やサービスが値上がりするという報道を見聞きした人も多いのではないかと思います。真面目な話になりますが、帝国データバンクの「「食品主要 195 社」価格改定動向調査」によると、およそ3,000近くの物が値上げされるそうです。
メジャーな飲料品では、たとえば伊藤園(2593)の「お~いお茶」やアサヒ飲料(アサヒグループホールディングス/2502)の「カルピス」、コカ・コーラ(2579)の「い・ろ・は・す」などが値上げだそうです。メジャーな食料品では、たとえば日本ハム(2282)の「森の薫りロースハム」や亀田製菓(2220)の「ハッピーターン」などが値上げだそうです。
そういえば、先日ハムを買おうと精肉売り場に行ったら、今まで税抜き250円だった物が320円に値上げされていました。およそ30%の値上げです・・・
これまで値上げせずに頑張っていたけど「もう無理!」ということなのでしょう。
ちなみに、主婦力が低めな私は、買い物が面倒だからと複数個買って腐らせるタイプだったのですが、1個に減らしました。エライ私!
さらに、値上げを甘んじて受け入れるくらいなら、他の商品を味見して好きな物を探そうと違うメーカーのハムにチャレンジしてみました。きっと他の人も同じような行動をとっているのではないかと思います。
ここ数年、物価上昇に伴って値上げが行われてきました。でも、デフレが長引いていたこともあってほとんどの物が安かったので、値上げされてもそれほど気になりませんでした。しかし、今10月の値上げは高い価格からの値上げなので、「高くなった!」と値上がりを実感せざるを得ません。
それでも、物価上昇や人手不足がしばらく続くでしょうから、値上げ傾向は変わらない可能性が考えられます。値上げされても買いたい物以外は、だんだん売れなくなってしまうかもしれません。つまり、今後は選ばれる物と選ばれない物とで、大きな差がついてしまうことになることが考えられます。
これから国内企業の決算発表が続々と行われていきます。インフレ時代は、値上げでも必要とされる、キラリと光る物やサービスを提供している銘柄を探すことが大切です。身の回りや流行にアンテナを張り巡らして、これからの決算発表シーズンを乗り切っていきましょう!
最後にお知らせです。
日経平均のチャート分析を毎週末に更新!私がつくった売買シグナル(りかシグナル)やトレンドライン(りかトレンド)が見られます。
★「横山利香の株チャンネル」チャンネル
https://www.youtube.com/@yokoyamarika-chart
☆彡横山利香のX(Twitter)でチャート分析画像も更新しています。
横山利香のX(Twitter)⇒ @yokoyamarika2
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!横山 利香
最新記事 by 横山 利香 (全て見る)
- 「DeepSeek」どうなの・・・? - 2025年1月31日
- 金利上昇時代の株式投資戦略は? - 2025年1月24日
- 日本の株式市場が直面している金利の動向でとるべきトレードスタイルとは【横山利香】 - 2025年1月17日