【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
どうも、中原良太です。
最近のニュースを踏まえた投資や投機のチャンスや、株に関するよくある疑問などにお答えしていきます。
【速報】2025年、AIブーム再燃🔥
日本がお正月休みの間、海外ではAIブームが再燃しています🔥
いまの半導体セクターは最先端の「AI半導体」を売っているエヌビディア(NVDA)やブロードコム(AVGO)と、世代遅れの「汎用半導体」を売っているインテル(INTC)などで、盛り上がり方がまるで違います。
以下のチャートをご覧ください:
チャートを見ればわかるように、AI半導体を売っている会社(エヌビディア)はすこぶる好調で株価も上がっていますが、そうでない会社(インテル)は全然ダメで株価も下がっています。
汎用半導体については中国のメーカー(CXMTやYMTCが)が大増産を仕掛けているようです。BYD発端のEV不況みたいな動きが汎用半導体の半導体の世界にもやってきそうですから、世代遅れの半導体メーカーには投資しにくいですね。
あくまで個人的な感覚ですが、昨年末に上場したキオクシアは危ない気がします。
以下は、フィラデルフィア半導体株指数(通称SOX)のチャートです:
半導体は 「産業のコメ」と呼ばれています。機械を作るには欠かせない部品です。
日本は「ものづくりの国」ですから、半導体をたくさん使います。その半導体業界が盛り上がっているということは、日本の製造業も盛り上がる前触れとなることが多いですから、これは吉兆です。
大まかな目安として、SOXが75日移動平均(上記チャートの赤線)を上回ると日経平均やTOPIXが連れ高しやすいです。年明け早々、景気の良いシグナルが見られて嬉しいですね。
半導体関連株に投資をするなら、AI需要をうまく取り込んでいる会社に注目するのが良い気がします。
【質問】得意な運用スタイルは何ですか?
先日、YouTubeのライブ配信で「得意な運用スタイルは何ですか?」と尋ねられました。
本メルマガで執筆をしてから日が浅いので、自己紹介もかねてここでも回答することにします。
僕はYahoo!ファイナンスの「投資の達人」というところで株価予想の記事を書いていました。ここでは1日〜1週間くらいの株価を予想する記事を出していて、おかげさまでベストパフォーマー賞を受賞することができました。
もっとも勉強したのはシステムトレードで、だいたい1週間くらいの期間で上がる株・下がる株を見極めるのが得意です。
これまで手がけてきた手法で、うまくいったトレード手法は「上昇相場での出遅れ株買い」で、相場が上がっているときに、出遅れている銘柄を買うトレードをよくやっていました。
下落相場はキャッシュポジションになるのでリスクは限定されますし、上昇相場が来たときにはしっかり乗れます。先述したフィラデルフィア半導体株指数を使うと大型株でもけっこう効く運用スタイルで、「美味しいとこどり」できると気に入っていました。
一方、1週間で儲けるにはかなりシビアにトレードすることが求められますし、手間がかかる割に1取引あたりのリターンも小さいので、「もっと放ったらかしで、ドカンと儲ける方法を知りたいなあ」と、最近は長期投資に研究をシフトしています。
長期投資は「得意!」と言えるほどではなくまだ未熟ですが、やっと2倍株や3倍株を再現性高く見極める方法が分かってきました。
先週あげたレーザーテック(6920)あたりは、何百倍にも上がってきた株ですが、これからも何倍にも成長していくんじゃないかなーと期待しています。
最終的には全資産を長期投資で運用して、ポートフォリオをテンバガー(10倍株)で埋め尽くすのが目標です笑
– 中原良太
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!中原良太
最新記事 by 中原良太 (全て見る)
- 【速報】リーマン危機と同じ売り信号が点灯 - 2025年2月5日
- 【速報】Deepseekショック/あの凄腕投資家が買った株/2万倍になった個別株【中原良太】 - 2025年1月29日
- 【重要】お知らせがあります・・・【中原良太】 - 2025年1月22日