
【メルマガ登録者限定】
西村剛があなたの保有銘柄を分析して、「利確」「損切り」「ホールド」「銘柄入替」どう仕分けるか診断します
\【先着10名様】を無料でご招待/
銘柄診断に無料で参加する
先週、「システムトレードの本質」と題して、異常値を外すことの重要性をお話しました。
個別パラメータの異常値は中級者程度にもなればストラテジーのタイプごとにある程度の理解はできていると思いますが、
今日は押し目買いで重要な異常値をご紹介します。
私が押し目買い系のストラテジーを作るときに注意すべきことがあります。
それは、
利益の大半を急落/暴落時に稼いでいる可能性がある
ということです。
押し目買いは平時の浅い下げで機能することを期待して作っていると思いますが、
きちんと平時で稼げているかをチェックする必要があります。
具体的には何でも良いので急落銘柄をカウントするフィルターを入れて、
(どこから急落/暴落と定義するかは別としても)
平時と急落暴落時でのパフォーマンスの比較をしてみてください。
平時も急落暴落時も同じパフォーマンスであることが理想です。
しかし、押し目買いストラテジーを無頓着に作ると、必ずと言って良いほど、急落暴落時に偏ります。
自分が想定した相場に機能しているか確認するのはどのストラテジーでも重要なことですが、
特に押し目買いは下げたもの買ってしばらく持つストラテジーなので、
急落暴落を逆張るストラテジーとタイプが似ていて競合しやすく、
平時で機能しにくく急落暴落で稼ぐ押し目買いは、急落暴落時のレバレッジを無意識に上げているだけになります。
今まで押し目買いを無頓着に作っていた自覚のある方は、一度、確認してみてください。
(来週は本業多忙のためお休みします)
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!
紫苑
紫苑さんのブログ:紫苑の億トレへのシステムトレード+科学的裁量



最新記事 by 紫苑 (全て見る)
- マルチストラテジーでのカーブフィット1 - 2025年11月21日
- 重複アリで運用する理由 - 2025年11月14日
- シグナル、重複を認めるか認めないか - 2025年10月31日


