今はバーゲンセール!?



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




From:田村祐一

先週の日経平均株価は、11日に一時3万5987円13銭まで下落し、
その後反発し3万7000円台まで回復しました。

しかし、3万7000円前後で売り買いが交錯し、
引き続き不安定な相場展開が続いていますね。

先週のメールマガジンでは、
株式市場のある程度の見通しをお話ししましたが、
昨年8月以来の暴落相場に発展しましたね。

暴落規模で言えば、昨年の暴落は中程度の暴落であり、
今回は小規模の暴落だったと言えるでしょう。

「25%を引いて暴落相場に突入した場合には、
日経平均株価は3万6000円を割り込むまで一気に急落しそうですね。」

と先週書きましたが、見事?当たった感じですね。

これはあくまでたまたまであり、過去の暴落相場を分析すれば、
相場の底のおおよその見通しは立ちます。

11日に一気に3万6000円を割り込んだ後は、
急速に反発し3万7000円台まで回復しましたが、

その後反発の勢いは続かずに、
3万7000円前後でもみ合いが続いています。

ちょっと反発が弱い感じなので、
システムトレード的にもあまり美味しくはない展開ですね。

今週週初に大きく反発してくれれば利益となりそうですが、
そうでなくもみ合いが続けば、良くてもトントン、
運が悪いとちょっとの損で終わりそうな気配です。

損と言っても大きい損失ではなく、3%以内の軽微な損ですが。

さて、ここから相場がどうなるかですが、
基本的には反発が続くか、さらにもう一段下落するかの2択です。

一度暴落水準まで下落した際、その後の株価の動きは、

暴落後の反発相場が1か月程度続くか、
もう一段の急落(もしくは暴落)するパターンが多いです。

暴落後の反発相場となった場合は、その言葉通り、
短期的に強い上昇トレンドを形成し、
何を買っても儲かるというちょっとしたお祭り相場となります。

株価が急落している銘柄が多く、
それらがバーゲンセールとなっています。

ちょうど、今は3月の権利確定日間近と言うこともあり、
仮に今週反発期となった場合には、

投資家がこぞって仕込みをいれそうなので
結構強い反発が起こりそうですね。

かくいう私も、決算に絡んで気になっていた銘柄を
14日の段階で数銘柄押さえちゃいました。

一方で、もう一段の急落となるパターンですが、
これは2018年のクリスマス暴落に近い感じになるでしょうか。

2018年のクリスマス暴落では、2018年10月に一度暴落が発生し、
11月は少し反発したものの、その後12月に入り再度暴落相場となりました。

このケースになった場合には、日経平均株価は、
3万3000円まで一気に下がる感じでしょうか。

反発と再暴落ですが、確率?割合で言えば、
反発80%、再暴落20%と言った感じです。

基本的に反発する可能性が高いです。

とは言え、先週のように低い確率を引く可能性があるので過信は禁物ですね。

どっちになるかを予想するのではなく、
大事なのは、どっちに転んでも対応できるように、
自分の行動をあらかじめ決めておくことです。

相場の予想を私たちがする必要はありません。

というかそんなことをしても無駄だし、
その予想が自分の足を引っ張るからです。

相場に絶対はありません。

相場の予想に時間をかける前に、どっちに転んでも

・自分の損を最小に抑える
・掴めるチャンスはしっかり拾う

という動きができるように事前準備するべきです。

反発に備えて良い銘柄は少し仕込み、
再暴落に備えて、ダメな銘柄は早めの損切り、

これがしっかりできる投資家が、
こういう相場でも乗り切ることができる投資家といえます。

今週素直に反発してくれたらいいなと心から思っています。
そしたら、面倒くさいこと、難しいこと考えずに済むから(笑

素直に反発してくれー!!!!

田村祐一

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

田村 祐一

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です