
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From:田村祐一
トランプ大統領の関税ショックから約2週間が過ぎ、
日本株市場も徐々に落ち着きを取り戻しています。
暴落前の水準には程遠く、回復途中と言う感じですが、
暴落相場発生後は当面好調な相場が続くので、
5月もよっぽどのことがない限り、
好調な相場が続く可能性が高いでしょう。
さて、そんな今だからこそ、やらなければいけないことがあります。
それは、優良銘柄の仕込みですね。
今週以降、3月決算企業の本決算発表が始まります。
ゴールデンウィークがあるので、
本格化するのはゴールデンウィーク明けですが、
今週ももチラホラと決算発表が予定されており、
決算内容の確認でこれから忙しい毎日になりそうです。
本決算発表では、2026年期の通期業績予想が出されますが、
これの伸び次第で株価が大きく変動します。
投資家の期待よりも良い業績予想であれば株価は上がりますが、
投資家の期待よりも悪い業績予想だと株価は下がります。
基本的に、日本企業は保守的な見通しを出す傾向が強く、
かつ、今年に限って言えば、トランプ氏の関税政策や、
それに絡んで米ドル為替が円高に進行していることもあり、
例年以上に企業も業績見通しを予測しにくいのが現状です。
よって、例年以上に保守的な見通しを出す可能性が高く、
本決算自体では投資家の期待を上回る業績予想を出す企業は少なそうな印象です。
投資家の期待を上回る企業が少ないことは、
一見すると、悪いことのように感じるかもしれません。
しかし、私の中ではむしろチャンスかなと思っています。
本決算で保守的な見通しが出されると言うことは、
第1四半期決算や中間決算で上方修正される可能性が高いからです。
本決算発表時では動かなかった株価も、
上方修正されたタイミングで株価が急騰する可能性が高いです。
そういう銘柄の仕込み時期と考えると、
保守的な企業決算も決して悪くはないですね。
本決算の内容を見て、常にウォッチする銘柄を、
30~50銘柄くらいまで絞ろうかなと思っています。
絞り込みの方法としては、
①成長性
→売上、営業利益の伸びが高い銘柄
②収益性
→好ROE
③トレンド
基本的に上昇トレンドを形成している銘柄をピックアップ
④テーマ性
→金利上昇、為替の円高進行、インフレ
⑤過去の上方修正回数
→多いほど、今年も上方修正される可能性が高い
という感じで絞り込んでいこうかなと思います。
上記で絞り込んで、その中から決算内容や足元の業績を詳しく確認して、
上方修正される可能性が高い銘柄を厳選しようと思っています。
業績はとっても良くて、2026年期も拡大傾向なのに、
本決算発表で失望売りされる銘柄とかあれば結構チャンスな気がします。
先日暴落相場があったおかげで、良い銘柄の株価も急落しており、
お得な株価水準で仕込めそうです。
仮に決算発表で株価が再度下がった場合でも、そこで仕込んでおけば、
第1四半期決算や中間決算で見直し買いが入る期待が持てます。
今年の本決算発表は例年以上に熱いですね!
ゴールデンウィークもがっつり銘柄分析に時間を使う予定です。
田村祐一
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

田村 祐一



最新記事 by 田村 祐一 (全て見る)
- 暴落相場発生後は当面好調な相場が続く―今だからこそやらなければいけないこと - 2025年4月25日
- ここからの相場展開と注意点は? - 2025年4月18日
- 今回の暴落相場、ここまでの振り返り - 2025年4月11日