「会社四季報 夏号」賢い読み方とは?



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




みなさん、こんにちは!株が大好き 横山利香です♪

 

6月18日に会社四季報夏号が発売されました。15日に行われた直前セミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

すでにお読みになった方も多いかと思いますが、四季報夏号セミナーは28日午前10時からです。時間が変更になりますのでお間違えなく!

 

ところで、遡ること3月、会社四季報春号が発売された時です。私の売買手法は、割安な成長株を探して、上昇トレンドに乗って売買する方法です。

 

つまり、上昇トレンドの銘柄をトレンドフォロー戦略で売買するやり方なので、上昇トレンドに合わない銘柄は中身も見ないでチャートで切り捨てるという方法で四季報をさくっと読んでいます。

今回夏号もいつも通りの方法で読んでいましたが、しまった!ということに気づきました。そこで今回は、夏号を読む際に注意したいポイントをご紹介していきます。

 

ポイント①上昇トレンドの銘柄を探す

 

まずはいつも通り、上昇トレンドの銘柄を探すやり方でよいでしょう。その際はチャートの形状を見て銘柄を探せばよいでしょう。

 

でも、日経平均株価が2024年7月11日に42,426円の高値をつけた後、株価は2024年8月と2025年4月に2度の急落に見舞われました。利益確定売りに押される状況も仕方ありませんから、上昇トレンドが崩れてしまった銘柄が多かったと思います。あっという間に読み終わってしまったのではないでしょうか。

 

ポイント②2回目は業績から銘柄を探す

 

先の決算発表では、トランプ関税や物価上昇によって業績が厳し目の銘柄が多かったように感じた人も多かったのではないでしょうか。その一方で、たとえばAIやDX関連を中心に好業績の銘柄もありました。すでに上昇している銘柄もありましたが、まだ上昇トレンドに転じていない銘柄もありました。

 

つまり、いつものようにチャート形状から銘柄をピックアップしてサクッと読む方法だけで終わらせてしまうと、好業績の銘柄を見つけ損ねる可能性がありそうです。決算発表を活用するなどして業績から銘柄をピックアップしてもよいと思います。

 

というのも、私は決算発表でよさそうと思った銘柄を業績からピックアップする方法もやっています。先の決算でも業績がよさそうと思った銘柄をいくつかピックアップしていますが、その銘柄に付箋がついていなかったので読み忘れたかなと思ってチャートを見たのです。

四季報の冊子では月足チャートが掲載されていますから、その銘柄の株価は死んでしまったチャート形状だったのです。そのため完全にスルーとなっていました。

でも、チャートが死んでいる分だけ、大化けする可能性があるかもしれないのです。

 

私のような状況に陥らないためにも・・・

結論としては、2025年夏号は必ず2回読んでおいたほうがいいかなと思います!

 

最後に・・・

日経平均のチャート分析を毎週末に更新!私がつくった売買シグナル(りかシグナル)やトレンドライン(りかトレンド)が見られます。

 

★「横山利香の株チャンネル」チャンネル

https://www.youtube.com/@yokoyamarika-chart

 

☆彡横山利香のX(Twitter)でチャート分析画像も更新しています。

横山利香のX(Twitter)⇒ @yokoyamarika2

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

横山 利香

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)。テクニカル分析や四季報の分析をもとにした「テクノファンダメンタル投資」で安定的に利益を上げる現役トレーダー。

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です