
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
どうも、中原良太です。
今日も、最近のニュースを踏まえた投資や投機のチャンスや、株に関するよくある疑問などにお答えしていきます。
夏枯れ相場、株を売るべき?
何件か、「夏枯れの時期だから、株を売るべきでしょうか?」という相談が届いたので、僕の見解をまとめておきます。
結論から書くと僕は「経験的に夏枯れ相場は厳しい時期だけれど、だからといって、安くて良い株を売る理由にはならない」と考えています。
まあ、安くもないし、良くもない株だったら、売っちゃうと思いますが笑
先週も夏枯れ相場について触れましたが僕はこの時期になると「そろそろ夏枯れ相場だから、気を引き締めておこうね!」という話を繰り返しています。
事実、この時期には株価が下がってきた、という経験則もあります。
日経ETFの「月別パフォーマンス」を2003年11月01日〜2024年03月01日の日経ETF(1321)の月足データを集計した結果をみてみましょう:

この表を見ればわかるように、日経平均株価は7月と8月に大きく下がる傾向があります。7〜8月に下がる傾向はかなり昔から続いていて、「夏枯れ相場」とも呼ばれますね。
ちなみに、夏枯れ相場だけ株を買っていたら、こんな感じの成績でした:

こんな感じで、確かに夏枯れ相場は「実在」するし、怖がるだけの理由があります。
その一方で、「夏枯れ相場が来るから、というだけで株を売るのは、それはそれで根拠が弱い」とも考えています。
僕ら投資家は「安くて良い株だ」と思うから株を買うわけで、そう思わないなら買わないはずです。
であれば、夏枯れ相場で「もっと安くなるんじゃないか」と考えるのは自己矛盾していて、「安くて良い株なのに、どうしてもっと下がると思うのさ?」となるんですよね。
株をやっていると、誰もが一度は「大馬鹿理論」の罠にハマります。
大馬鹿理論というのは「この株は割高だけれど、今買っておけば、私よりバカな奴が、きっともっと高く買ってくれるだろう」という、バブルにありがちな着想のことですね。
大馬鹿理論はバブルに限った話ではなく、「割安な株を誰かが売ってくれるだろう」と考える話にも応用できます。
本当に良いと思っている株があって、過熱気味な水準でもなく、割安だと思っているなら、「今は割安だけど売っておこう。きっと、どこかのバカがもっと安く売ってくれるだろうから」と考えるのもまた不健全な訳です。
株価が割安だと思うなら、「安く買えるいま」に感謝すべきだし、なんだったら「もしかして割安だと思っている自分が間違っているのかもしれない」と警戒さえすべきだと思います。
「誰かが安く売ってくれるから、今はとりあえず現金化して様子見しよう」と考えることもまた、それはそれでリスクだと思うんですよね。
僕自身、そうやって株を売って、自分が売ったところが底になり、株価が爆上げして後悔したことが何度もあります。何度もワキが甘い取引をして失敗してるんで、気をつけなきゃいかんなあと思います😭
アツい夏に伸びる株?
それにしても、今年の夏はあっついですね〜💦
先日、コシダカホールディングスが急騰していました。僕も新著で取り上げた銘柄で、中長期で伸びてきた優良企業です。
同社はカラオケ「まねきねこ」を全国展開している会社ですが、業績も好調です。

カラオケといえばコロナの時に大変だった会社ですが、同社はコロナ禍でも攻めの姿勢を崩さなかったことで、「ピンチをチャンス」に変えてシェアを拡大しているようです。
こないだ投資家さんに言われて気づいたのですが、コシダカって猛暑関連株なんですね。コシダカ=良い会社=買い!みたいな、超短絡的なことしか僕は考えていなかったんですが、確かにカラオケのようなインドアのアミューズメント施設は、猛暑になると伸びそうですね。
長期でも美味しい、短期でも美味しい、株価もまだ適正水準、と考えると、なかなか面白い銘柄と言えるかもしれません。
同じ理由で、ラウンドワンみたいなアミューズメント施設や、映画館、動画ストリーミング、みたいなのも伸びそうですね。
同じく猛暑!で選ぶなら、森永製菓とかも面白そうですよね。
森永といえばミルクキャラメル!ですが、他にも、ハイチュウとか、小枝とか、おっとっととかが有名ですね。リーマン危機〜アベノミクス開始までは苦戦していましたが、2014年あたりから軌道に乗り始めて、高ROEを維持しています。予想PERは11.2倍と安く、お買い得だと思います👀
森永はアイスに強いんですよね。人気No.1はチョコモナカジャンボで、20年連続で売り上げが伸びているそうです。すごいですね。気になって試しにチョコモナカジャンボを買って食べてみたのですが、「パリパリサクサクでうま〜!」と、すっかりファンになってしまいました。
ちなみに、チョコモナカジャンボを買うときには、スーパーマーケットで買うよりもコンビニで買った方が美味しかったです。
スーパーだと、サクサクじゃないやつも混じっているんですよね。多分、在庫の回転に時間がかかって、置いてあるうちにサクサク感が薄れてしまうからだと思います。
だから、スーパーでチョコモナカジャンボを買って「サクサクじゃないじゃん!」と思った方は、ぜひ、コンビニでも試してみてください。きっと、パリパリサクサクでうま〜!となるはず。
今後、アイスを買うときには、森永のアイスを選びます。アイスといえば森永ですね笑
追伸

3/6に新著を出版しました!
チャート分析などのライトな内容も含みつつ、中長期投資で使えるファンダ分析の着眼点なども取り入れていますので、初心者の方でも、中上級者の方でも喜んでもらえるんじゃないかと👀
ぜひ、お買い求めください!
↓
追々伸
すでにお持ちのあなたは、ぜひアマゾンにレビューを投稿して、感想をお聞かせください。ご満足いただけていると良いなあ^^@
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

中原良太



最新記事 by 中原良太 (全て見る)
- 夏枯れ相場、株を売るべき?/アツい夏に伸びる株? - 2025年7月18日
- 【速報】夏枯れ相場の真犯人/夏枯れ相場の攻略法 - 2025年7月9日
- 【速報】日経平均が急反落⚠️/株を買ってはいけない月/大口売りが来る/トランプ関税の期限 - 2025年7月2日