【速報】日経平均、1396円高🔥/想定レンジ/いま気になる株



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




どうも、中原良太です。

今日も、最近のニュースを踏まえた投資や投機のチャンスや、株に関するよくある疑問などにお答えしていきます。

日経平均、1396円高🔥

7/23、日経平均株価が、1396円も上がりました🔥

寄り付き直前に急に上がり始めたので「どうした?」と調べてみると、トランプ関税が15%に引き下げられるというニュースが出ていました。

相互関税とは別に25%の関税が行われている自動車でも税率が引き下げられるそうで、トヨタ自動車がロケットのように上がっていました🔥

トヨタ自動車は僕の「推し銘柄」でして、NISAなんかで買うと良いんじゃないかなーと思っておりました。

トヨタに関しては「関税が逆風では?」という見方が優勢ですが、個人的には「トヨタでダメなら全部ダメだろ」というのが本音なんですよね。

トヨタといえば「トヨタ生産方式(TPS)ですが、これは徹底的にムダを排除する仕組みです。

改善の鬼とも呼ばれる大野耐一さんは「作りすぎのムダは犯罪に等しい」と言いました。彼からすれば大量生産でダンピングしまくるなんて愚の骨頂なわけですねw

なぜ作りすぎのムダがダメかというと、そもそもいらないから作っても意味がない。人手もかかるし材料もかかる。作ったものを保管しないといけないから、「ムダがムダを産み」、最悪なんですよね。

その点、トヨタは徹底的にムダが減らすからコストが安い。良いもの安く提供できるから選ばれるわけですが、トヨタほど完成された会社はなかなかありません。

商売のABCというのがありました「A(当たり前のことを)、B(バカにしないで)、C(ちゃんとやる)」企業というのはなかなか多くありません。

上場企業ともなると「うちは大企業なんだぞ」とふんぞり返って傲慢になるところもあるわけですが、トヨタの企業文化は謙虚そのものですから、ここのところが失われない限りは「買い」だと思います。

トヨタの業績はある程度景気に振り回されますが、同社は同業他社と比べると「不景気に強い」イメージがあります。

なぜかというと、同社が採用しているトヨタ生産方式が、「好景気でがっつり儲ける」ことではなく「不景気でも損をしない」ことを重視しているからなんですよね。

大量生産・大量消費の高度成長期では、1つの型番をたくさん作るのが正義でした。

しかし、トヨタ生産方式は「こんな時代は長く続かない」という思想のもとで、多品種・少量生産を、いかに効率的に行うかを考えた末に進化してきました。

自動車産業は競争が激しいのがマイナスポイントですが、トヨタ生産方式の強力さはいうまでもなく、応用範囲が広いので横展開もできます。まだまだ伸びられる会社だよなーと思います。

結局のところ、トランプ関税があろうがなんだろうが、「トヨタは強い」ということで、足元では逆輸入の話とかも出てきていますが、トヨタならなんとかしてしまうんだろうなあと期待しております👀

想定レンジ

ここ10年ほど、日経平均の予想PERは13〜17倍のレンジで推移しています。

また、EPSは時間と共に少しずつ上がっていて、過去10年間ではCAGR 8.5%です。

(1)PERのレンジと(2)EPSの成長ペースが今後も維持されるとすると、今後の株価は次のグラフのように推移すると期待できます。

2025年7月時点の筆者の想定レンジは33000〜42000円です。

7/23時点、日経終値は41171円です。ちょうど想定レンジの「上限一歩手前」くらいです。

かなり高いところまで上がってきたので、そろそろ景気に敏感な株は一部を利益確定して、守りを固めておくのが良い気がしています。

いま注目している株

トランプ関税なんて知ったことか!と、グイグイ伸びていきそうな企業を探してきました。

今日はシステムリサーチ(3771)を取り上げます。

同社は製造業に特化したシステム開発会社です。自動車・機械・鉄鋼など製造業分野が強みで、特化することで差別化しているのが良いですね。

「なんでもやります!」みたいな会社より「これだけは負けません!」って会社の方が長続きすることが多いですから、好印象です。

同社はタブレットへの手書き入力を即座にテキスト化できるペーパーレスソリューション「デジペーパー」を提供したりしてます。

個人的に気に入っているのが、トヨタ向けの売り上げが3割あります。普通なら1社の比率が高いのは「嫌だなあ」と思うんですが、トヨタなんですよね。

「トヨタ生産方式」をはじめとした同社のオペレーションは強力で、その会社をトヨタを相手にしているIT企業というのはかなり気になります。

なんなら「あのトヨタが使っている会社なら間違いない」というブランドにもなるはずだと思います。

先ほどもトヨタを推しましたが、そのトヨタが採用した会社なら良いだろう、と思っちゃいますね笑

「コバンザメ商法」みたいなやり方ですが、結構、取引先や顧客が成功していると、それに便乗して成長してく会社が結構あるんですよ。

僕の投資先のトラック運送業者もそうで、取引先に成功しているドラッグストアがあって、そこが伸びるから、運送業者も一緒に伸びる、みたいな。

だから、「お客さんが成功するとその会社も成功する」というパターンはあると思っていて、システムリサーチもそのパターンが当てはまると思うんですよね👀

2025年に入ってから、株式市場が荒れていて心配ですね。

相場が荒れている時は立ち振る舞い方しだいでピンチもチャンスに変わります。

今後も面白い株がたくさん出てくると思います。また見つけたら共有しますねー。

追伸

3/6に新著を出版しました!

チャート分析などのライトな内容も含みつつ、中長期投資で使えるファンダ分析の着眼点なども取り入れていますので、初心者の方でも、中上級者の方でも喜んでもらえるんじゃないかと👀

ぜひ、お買い求めください!

https://amzn.to/3PCJ8ic

追々伸

すでにお持ちのあなたは、ぜひアマゾンにレビューを投稿して、感想をお聞かせください。ご満足いただけていると良いなあ^^@

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

中原良太

個人投資家・トレーダー。一児の父。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」受賞。四季報オンラインで『カブ天気予報』を一年半連載。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。パズル大好き。妻と娘はもっと大好き。