関税の影響で株価はどう動く・・・?



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




みなさん、こんにちは!株が大好き 横山利香です♪

 

私は比較的夏が好きな人間です。それでも、ここ最近の日本の夏は暑すぎて、身体にこたえますー

おそらく同じように考えている人が多いようで、最近は昼間に出歩く人が少なくなっていて、夕方くらいから出歩く人が増えているように感じています。

 

さて、暑い暑い7月半ば頃から、国内企業の決算発表が始まっています。今回の決算発表は米国のトランプ政権が相互関税を発動してからの決算発表になりますので、今まで以上に注目したほうがいいでしょう。

 

そこで今回は、トランプ関税が始まってからの決算発表、どこに注目して読んだらいいのかを2つのポイントをご紹介します。

 

ポイント①関税後の影響

私がおススメする売買の基本戦略はトレンドフォロー戦略です。

トレンドフォロー戦略の基本は、

・株価が上昇している銘柄なら押し目買いになりますし、

・株価が下落している銘柄なら戻り売り(もしくはリバウンド上昇狙い)になります。

 

トレンドフォロー戦略で儲けるための方法は、株価が上昇することを期待して銘柄を買うことです。いわゆる押し目買いです。

 

4月からすでに基本税率10%が発動されています。輸出関連銘柄でも相互関税の影響をあまり受けてない銘柄もありますので、業績がどの程度影響を受けているのかを確認しましょう。

できたら、関税の影響を受けにくいセクターや、関税の分を価格転嫁できるセクターがよいかもしれません。

その上で、好調な業績を維持できているのであればなおよいでしょう。

 

8月7日から新関税率15%が発動されますので、関税の影響が大きくなることが想定されます。

 

ポイント②株価の水準

業績に対して株価が割安な場合、株価は値上がりすることになります。

業績がそこそこよかったとしても、業績への期待が高まって株価が割高な水準にある場合、株価はいずれフェアバリュー=適正な水準に是正されるため、株価が業績に対して割高な銘柄は避けたほうがよいでしょう。

 

また、現在の株価が業績に対して割高ではなくても、決算発表で業績が悪くなると、株価は割高になってしまいます。同業他社を参考にして、業績が悪くなりそうな銘柄は避けたほうがよいでしょう。

 

決算発表がすでに始まっていますから、決算内容に対して買いだ!売りだ!という投資家からの評価が出ていることでしょう。同業他社等を参考にしながら、上昇トレンドが継続するであろう、好業績な有望銘柄を探してみてください!

 

 

最後に・・・

日経平均のチャート分析を毎週末に更新!私がつくった売買シグナル(りかシグナル)やトレンドライン(りかトレンド)が見られます。

 

★「横山利香の株チャンネル」チャンネル

https://www.youtube.com/@yokoyamarika-chart

 

☆彡横山利香のX(Twitter)でチャート分析画像も更新しています。

横山利香のX(Twitter)⇒ @yokoyamarika2

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

横山 利香

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)。テクニカル分析や四季報の分析をもとにした「テクノファンダメンタル投資」で安定的に利益を上げる現役トレーダー。