
【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
みなさん、こんにちは!株が大好き 横山利香です♪
9月12日金曜日はメジャーSQでした。なんとーーーメジャーSQ値が4万5,016円となり、4万5,000円の大台を突破しました!!凄いですね!!
それにしても、私が株式投資を始めた当時の日経平均は8,000円台だったんですよ。その当時は「景気が悪いとはいっても、さすがに安いんじゃないかな?買って放置しておけば儲かりそう」と思って株式投資を始めたんですが、4万5,000円まで上昇するとは思ってもみませんでした。
さらに、当初は少し長めの保有も考えていたとは思うのですが、私は利益が出ているのを見るとどうしても売りたい衝動に駆られてしまうタイプなので、当時から持っている株なんてもちろんありません。
はじめて買った株が、ソフトバンクグループ(9984)なのですが、分割後の今の価格でいうと、おそらく200円くらいだったのでしょう。当時の株価で3桁まで買い下がった、いわゆるナンピンをしたのですが、株価は今1万8,000円超ですから、ずっと持ってたら90倍くらいです・・・
長期投資ってすごいとは思いますが、目の前の株価下落に怯むのが普通の人間というものです!!
さて、日本企業は3月を期末にしている企業が多いです。ソフトバンクグループもですが、9月が中間期に当たります。そのため、9月に株主優待や中間配当を実施している企業がそこそこあります。
株主優待や配当金を受け取るためには、権利付き最終売買日に購入して株主になることが必要です。そして翌日は権利落ち日となり、配当金の分だけ株価が安くなります。
9月の権利付き最終売買日は9月26日、権利落ち日は9月29日です。
SQを通過すると、先物が配当落ちした分だけ安くなり、現物と価格差が発生します。
9月12日の現物と先物の価格差が200円ちょっとだったので、9月29日に200円ちょっと配当落ちすることになります。
ソフトバンクグループは年間配当が44円ですが、中間期に22円、期末に22円ですので、22円権利落ちすることになります。
ちなみに、配当を支払っていない銘柄の株価は下がらないはずなのですが、地合いに巻き込まれて雰囲気で下がってしまうことがありますから注意してください・・・
9月の権利付き最終売買日まではまだまだ日数があります。最近は東証が新興市場に上場を維持するための条件を厳しくするといった報道があり、新たに株主優待や配当を実施する企業が増えています。
まだみんなに知られていないオトクな株主優待や配当の銘柄があるかもしれませんから、3連休に探してみるといいかもしれませんね!
最後に・・・
日経平均のチャート分析を毎週末に更新!私がつくった売買シグナル(りかシグナル)やトレンドライン(りかトレンド)が見られます。
★「横山利香の株チャンネル」チャンネル
https://www.youtube.com/@yokoyamarika-chart
☆彡横山利香のX(Twitter)でチャート分析画像も更新しています。
横山利香のX(Twitter)⇒ @yokoyamarika2
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

横山 利香



最新記事 by 横山 利香 (全て見る)
- 連休中に探したい!まだ知られていない“おトク優待株” - 2025年9月13日
- 9月相場を動かす5大イベントとは? - 2025年8月29日
- 成長株好き必見!IPOから狙う有望グロース銘柄戦略 - 2025年8月22日