優待利回り5%超えが狙い目?最新デジタル株主優待を体験!



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




みなさん、こんにちは!株が大好き 横山利香です♪

 

9月25日にオリオンビール(409A)が新規上場しました!私はソフトドリンクでもアルコールでも爽快感がある発砲が好きなので、ビールが好きなんです。公開価格850円で初値が1,863円ですから約2.2倍と、ディフェンシブ系では大成功のIPOになりましたね。

 

ワタクシ、普通に一番搾り派なので、オリオンビールって薄いですよね・・・でも、株主優待をやることになったら、ビール好きなので買っちゃうかもしれません!

 

さて、9月は株主優待と配当を実施している企業が多いので、今日は最近流行りのデジタル優待をとってみた!話です。

 

東証が市場改革を行っていますが、いまだに生き残りをかけて企業が株主優待の大盤振る舞いを行っています。比較的早い時期に株主優待を始めたのではないかと思われる銘柄の一つにマーケットエンタープライズ(3135)があります。

 

2024年5月にクオカード500円@100株の株主優待を発表しました。でも、個人投資家にとっては魅力的ではなかったようで、株価は3桁での推移が続きました。おそらく「ヤバい!」と思ったのでしょう。12月にデジタルチケット2万5,000円@500株に拡充することを発表したのです。

 

100株あたり5,000円ですから、素敵すぎます!

と思ったので、ワタクシ100株から500株に株数を増やしたんです。そしたら、2025年3月に1年に2回になり、年間5万円のデジタルチケットになりましたー!!

 

でも、ワタクシ、あまり株主優待や配当に興味がない人間なのです。だいたいたまたま権利付き最終売買日に保有して受け取ることが多いため、権利取りがいつなのかまったく覚えていませんでした・・・

 

そういえばいつくるんだろうと思って調べたら、先日ついにデジタルチケット2万5,000円が届きました!

 

本当に2万5,000円でした!さすが2万5,000円は破壊力が違いますねー!!

自分で使うことも考えたのですが、せっかくなので息子のお小遣いとして渡しました。

 

最近、株主優待を大盤振る舞いする銘柄が増えてきていますが、これまで株主優待を発表してきた銘柄の株価を計算してみると、だいたい株主優待の利回り5%あたりが落としどころのようです。

つまり、5%を上回る株主優待だと株価の上昇が期待でき、5%くらいまで上昇すると、株価

が落ち着く確率が高いです!

 

今後、東証が新興市場の改革を行うことを発表していますから、こうした高利回り優待が出てくるかもしれません。株主優待それとも利益のどちらをゲットするかは人それぞれですが、売買する時の株主優待利回りの参考にするとよいかもしれません。

 

ただ、新興市場の銘柄はより業績が伴わないことが多いのが難点なので、長期保有には適してなさそうかなとは思います!

 

 

最後に・・・

日経平均のチャート分析を毎週末に更新!私がつくった売買シグナル(りかシグナル)やトレンドライン(りかトレンド)が見られます。

 

★「横山利香の株チャンネル」チャンネル

https://www.youtube.com/@yokoyamarika-chart

 

☆彡横山利香のX(Twitter)でチャート分析画像も更新しています。

横山利香のX(Twitter)⇒ @yokoyamarika2

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

横山 利香

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)。テクニカル分析や四季報の分析をもとにした「テクノファンダメンタル投資」で安定的に利益を上げる現役トレーダー。