空売りは儲かる?



【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




From;西村剛

八丁堀の事務所より、、、

「下落相場での戦略を教えてください」

ここ最近の株価下落を受け
このような質問が増えてきました。

昨年、あれだけ苦しみましたので、
できれば、下落相場というのは考えたくないものです。

しかし、現実から目を背けても
何もいいことはありません。

また、最悪の事態に備えておくことは
あなたの資金を守るのに、非常に重要なことです。

だからこそ、今日はあなたに
その下落相場で有効な戦略をお話しします。

まず、有効か、有効でないかは除いて
下落相場で戦略として思い浮かぶのが、

「空売り」

です。

空売りは、株価が下落すると利益が出る仕組みです。

だから、下落相場で利益が出そうに見えます。

しかし、不思議なことに
空売りをシステムトレードで取り入れると、
バックテスト上では、取り入れたときのほうが成績は悪化します。

それはなぜか?

それは、、、

「いつ株価が下落するか分からない」からです。

当然のことながら、

株価が下がった後に空売りを仕掛けても
利益を得ることはできません。

だから、空売りで利益を得るのであれば、
株価が下がる前に仕掛ける必要があります。

しかし、例えば株価の天井を捉えて、株価が下がるところを捉えるのは
残念ではありますが、ほぼ不可能に近い話です。

株価の底で買うのが、ほぼ不可能なのと同じように
天井を捉えることはできないのです。

また、株価は

買いの場合は、仮に下がったとしても「ゼロ円」で底を打ちます。

しかし、上がる場合は、違います。
理論上、どこまでも上がる可能性があるのです。

これが理由で、、、

売りからしか得る空売りの売買ルールは、
負けトレード損失が大きくなりやすい傾向があります。

また、勝率も、逆張りなどと比べると低いので、
トレードの継続を考え、精神的なことを考慮すると、
初心者の方には、とくにオススメできません。

ちなみに、この空売りについては、
こちらで、私が解説しています。

http://www.fairtrade.co.jp/r/r5kJHh

まだ、撮影技術が低いときでしたので・・・
ちょっと画面が暗いですが、ぜひこちらも合わせてご確認下さい。

さて、空売りは、ちょっと難しいとなると、、、

では、私たちは、どのような戦略で利益を上げればよいのでしょうか?

それは・・・

ズバリこの2つの戦略です。

○逆張り

○押し目買い

この2つは、下落相場のなかで有効な戦略と言えるでしょう。

例えば、

2008年~2010年にかけてのリーマンショック時の下落相場
2006年~2007年にかけてのライブドアショック時の下落相場

で利益を上げた有効な戦略を考えてみて下さい。

このとき有効に機能していたのは、
まぎれもない、この2つの戦略なのです。

この2つの戦略であれば、勝率も空売りと違って高いので、
継続を考慮しても、精神的に良いものです。

だから、仮にあなたがシステムトレード初心者であっても
オススメの戦略です。

もし、あなたが今回の話を聞いて、
この2つの戦略に有効性を感じたのであえば、

この2つの戦略のドローダウンを小さくしたり、
保有期間を短くなるような改良を加えると良いでしょう。

最悪の事態を考慮して動くことは、
あなたが利益を上げ続けるために必須です。

一番最悪なのは、

最悪の事態を想定していたにも関わらず、何も動かないことです。
そして、その最悪の事態が現実になったときです。

最悪とは言いませんが、
好ましくない状況が、もし起きた場合に有効な戦略について
あなたは、今知りました。

さあ、あとはあなたがこの情報をもとに、

再び何も動かずにいるか、

それとも・・・

hls-tsuishin4

 

 

 

 

■追伸

最近人気急上昇中の平山がついに登場。

「トレードでこんな間違いしていませんか?」

http://www.fairtrade.co.jp/r/oeXGl6

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

西村 剛

Yahoo!ファイナンス 株の達人・証券アナリスト兼ファンドマネジャー・AllAboutガイド。 現在、30名の一流システムトレーダーを育成する特別プログラム講師に従事 (過去にも120名以上が一流システムトレーダーとして成長した実績がある) システムトレードを、全くの初心者でも分かりやすく、やさしい言葉を使うことから、受講生の成長度の高さや信頼を多く集める、教え上手な専門家。