
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From;西村剛
八丁堀の事務所より、、、
今の日本株のテーマは、
「このまま上昇トレンドに突入か?」
に尽きるでしょう。
トランプショックから一転…
今や「トランプノミクス」などという言葉も
出てきたくらいです。
果たして、日本株もその勢いに乗ることができるのでしょうか?
そして、その勢いに乗り、
再び、強い上昇トレンドに突入することはあるのでしょうか?
株価が上がっても下がっても
どちらのトレンドに動いても利益を上げ続けるのが、
私たちシステムトレーダーですが・・・
そうは言っても、
上昇トレンドの中で起きる暴落と、
下落トレンドの中で起きる暴落では、
「安心度合い」が全く違います。
だから、内心上昇トレンドのほうが良いよいう部分も大きいでしょう。
そこで、今日は日本株市場の現状を、
私独自の上昇指数から考えてみましょう。
それに伴い、まず昨日(11/21)の日本株市場を振り返ると。。。
昨日の日本株市場は、上昇しました。
日経平均株価は、
前日比0.7%プラスの18,106円02銭、
東証マザーズ指数は、
前日比0.6%プラスの924.32ポイント
でした。
為替が円安方向に動いたことで、
買い安心感が拡がり日本株は上昇しました。
やはり、トランプ次期大統領で、
一気に、日米の株式市場の雰囲気が良くなっている結果でしょう。
為替も、日本株にとって追い風である、
円安方向に動いています。
ただ、ここで注意しなければならないのが、
株式市場に「やや過熱感がないか?」という視点です。
テクニカル指標で見ると、
そろそろ「天井」を示唆しています。
例えば、日経平均株価のRSI(9日)は「66%」で、
そろそろ買われ過ぎの水準に到達しそうなところまできています。
また、株価は上昇しているものの、
出来高が細りつつあります。
加えて、これまで勢いを戻した米国ダウ指数も、
11/14(月)に付けた上場来高値を更新することができていません。
そろそろ、もみ合い状態に入りそうな雰囲気が出てきました。
つまり、テクニカル指標等で見てみると、
「株式市場の分岐点」
と言えるでしょう。
ただし、この分岐点を突破できれば、
「強い上昇トレンド」を期待することもできるでしょう。
私の独自の指標で、「上昇トレンド入りしたか」を確認する
いわば「上昇指数」であるシグナル数を見てみると、
○11/17(木):1,000銘柄を超える
○11/21(月):1,000銘を維持
という状況です。
もし、ここからさらに株価が上昇し、
この銘柄数が1,200、1,300と増えれば、
再び、2004年や2013年と同じような状況になり、
強い上昇トレンドが発生するかもしれません。
ですので、ここからの株価の動きは注目です。
もちろん、いつもお伝えしているように、
株価が、ここから上がるのか、下がるのかは誰にも分かりません。
ただし、ここから上昇トレンドが始まることを想定して、
準備をしておく必要があるでしょう。
以前、テクニカルアナリストの横山利香さんが、
「大統領選で株価が上がるでょ~(笑)」
と冗談のように言っていましたが、
今、それが本当の可能性が出てきました。
これまで私たちは下落トレンドに向けて準備をしていると思います。
だから、ここからは上昇トレンドに向けても、
改めて準備したほうが良いでしょう。
まさに、今が分岐点です。
しっかりと、この分岐点を判断し、
どちらのトレンドになっても着実に利益が上げられるように、
これまで以上に、日々熱心に勉強していきましょう。

<ロングセラー>【送料無料!】ストラテジー・テンプレート[eブック(電子書籍)]
西村剛 著 斉藤正章 監修
価格700円(税抜)※配送無料
・このレポートはパソコン・スマートフォン等でご覧いただけるPDF形式の電子書籍(eブック)です。iPad等の電子書籍用端末がなくてもお読みいただけます(プリントアウト可能)。
・クレジットカード、銀行振り込みでの決済完了後、すぐに発送いたします。
⇒詳細はこちらをクリック
■追伸
【<大好評の「5つ星」評価のロングセラー!>西村剛の最新著『株2年生の教科書』】
株1年生とは、
相場が良いときは利益を上げ、
悪いときは利益を上げられない人。
株2年生とは、その状態を脱却できて、
「相場が良いときも、悪いときも利益を上げる人」
1年生から脱却して、2年生になる方法とは?
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 連休明けの急落に注意【西村剛】 - 2025年5月2日
- 今年の決算発表日は要注意【西村剛】 - 2025年4月24日
- 日本株暴落で底打ちのタイミングはいつ?【西村剛】 - 2025年4月7日