【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From;秋山大介
何から話すのが一番良いのでしょうか…?
久々に迷ってます。この話は取り上げる要素が多すぎて、今回だけで話しきれるかな~というところです。だから、今こうやって話していて思いましたが、2回に分けたほうが良いかもしれませんね。といいつつ、今回だけで上手いこと完結する可能性もありますが…(笑)そのときは、そのときということで(汗)
4連覇の裏に隠れた快挙…
そんな話せる内容が盛りだくさんの中から、今回取り上げるのは「11時間切り」です。この言葉にピンときたあなたは、非常にカンが良いか、私のようにお正月は家にこもり、箱根駅伝をじっと見てしまった人でしょう(笑)そうです、これは、箱根駅伝で青山学院大学が達成した快挙です。
4連覇もスゴイことなので、そちらのほうが注目されていますが、その4連覇と同時に彼らは総合新記録タイムを達成し、「11時間切り」を記録しました。しかも、2位の東洋大学とは5分近い差を付けての圧巻の優勝でした。では、なぜ彼らは4連覇だけでなく、タイムを新記録を達成することができたのでしょうか?
なぜ、11時間切りができた?
もしかするとそれは、始まる前からメディアに出ていましたが、原監督の言う「ハーモニー大作戦」のおかげかもしれません。または、しっかりとデータ管理したトレーニングをしているとのことですので、その賜物かもしれません。でも、私は今回全く違うところに着目しました…
それは「原監督が見ている世界の賜物」だということです。もちろん、ハーモニー大作戦もデータ管理も、この記録を達成するために必要な要素だと思います。ただ、それよりも何よりも、これらの必要な要素の発端は「原監督の見ている世界の賜物」ではないかと、私は考えています。
この原則を思い出そう!
前回の記事で、私はこのようなことをお伝えしました。もし望む結果を得たいなら、このような3つの過程が…いや原則が必須だということです。
【望む結果を得るための原則】
◯望む結果を得られる正しい思考(パラダイム)
↓
◯望む結果を得られる正しい行動・習慣・スキル・手段(正しい思考に沿った行動)
↓
◯望む結果(望む結果を得られる正しい思考に沿った行動から生まれるもの)
では、これに当てはめて考えてみましょう。こうすると分かりやすいのですが、ハーモニー大作戦もデータ管理は「望む結果を得られる正しい行動・習慣・スキル・手段(正しい思考に沿った行動)」だと考えられます。実際、これはそうですよね。どちらも、望む結果を手に入れるための手段に過ぎません。ということは、望む結果を手に入れるには、もっと根本があるということです。
原則に従って考えてみると…
では、この原則に従って、もっと根本の「望む結果を得られる正しい思考(パラダイム)」を考えると…そうです、「原監督の見ている世界」が、まさにこれでしょう。つまり、「原監督の見ている世界」がなければ、ハーモニー大作戦もデータ管理も、どちらもないということです。
ちなみに、「原監督の見ている世界」ですが、これは最近のインタビューや本などをお読みいただくとよく分かります。端的に言えば、陸上をもっと世の中に普及させることを考えています。記録を出すでもなく、肉体を作り上げるでもなく、陸上をもっと普及することを考えています。
ライバルは他大学ではない
常に、ライバルは他大学ではなく、プロチームがある、野球やサッカーだとコメントしていますよね。だから、小競り合いと言ったら失礼かもしれませんが、小さな枠組みの中で小競り合いをしているのではなく、もっと大きな枠組みで考えているということでしょう。
今回の箱根駅伝でも、これはそう言いながら記録の話になってしまいますが、他大学がどうか、何位になるかよりも、「11時間を切る」ということが目標だったと中継で言っていました。青山学院大学は、箱根駅伝まで絶不調とも言える状況でしたので、通常であれば何か違うところにいきそうですが、そこはブレずにタイムが目標だったようです。
他大学は原則中心ではなく、青山学院大学中心に…
でも、これってもはや他の大学の監督と見えているものが違いますよね。極端に言えば、他大学の監督は「いかに青山学院大学に勝つか」の思考が発端になっていたでしょう。タイムどうこうではなく、青山学院大学にどう競り勝つか、彼らはどのようなメンバーで来るのか、などなど、全ての思考の発端が、青山学院大学になっていたでしょう。
ちょっと深い話をすれば、原則を中心に回るのではなく、青山学院大学を中心に物事を考える思考(パラダイム)に陥ってしまっているということでしょう。彼らがこうくれば、自分たちはこうする。彼らが、あのようなトレーニングをしているときけば、自分たちはこうする。
行動も感情も青山学院大学に依存して動く
もっと深い話をすると、もはや自分たちの触覚を失い、青山学院大学が触覚になり、主体性がなくなった状態と言えるでしょう。言い換えれば、青山学院大学に「依存」して、全ての行動や感情が動かされている状態です。
しかも、原監督は一部批判はあるものの、そんなのは見えている世界が違うのでもろともせず、陸上の普及を目的にメディアへの露出を高めていっていました。ということは、他大学の監督は自然とそこに目がいき、嫌でもその情報を聞いてしまいますから、またそこで原監督や青山学院大学に依存して、行動や感情が動かされてしまっていたのでしょう。
実は、走る前に勝負は決まっていた
だから、こう考えるとよく分かるのですが、この原則で考えれば、もう走る前から勝負あったということなのかもしれません。原監督率いる青山学院大学は、優勝ももちろん目標だがタイムにこだわり、他大学がどうよりも、自分たちのデータを見て、今自分は走れる状態か?と常に自分に問いかけながらトレーニングをしています。
一方、他大学は彼らに依存して行動や感情が動くので、優勝ではないところに結果を求めてしまっていたのでしょう。こうなってしまっては、もはや箱根駅伝で「望む結果を得られる正しい思考(パラダイム)」ではなく、青山学院大学とどう戦うかというパラダイムに陥っているので、そこから出てくる結果は自然です。
ただ、これは後付の話と言えば、後付なのかもしれませんが、でもこうやって見ると、原則通り動いていたのが青山学院大学で、原則を知らずに右往左往してしまったのが、他大学というところでしょう。そういった意味では、望む結果を得るには、いかに「望む結果を得られる正しい思考(パラダイム)」が重要かが、実感いただけるのではないでしょうか。
原則はここでも使われた…
ちなみに…原監督は、以前、箱根駅伝の関東学生選抜のチームの監督をしたことがあったようです。そして、その順位は「4位」でという快挙でした。関東学生選抜と言えば、下位になるのが定番のようなものですが、このときだけは全く違い、チームとして機能し、このような成績を残したようです。
原監督の本に書かれていましたが、このときも「望む結果を得られる正しい思考(パラダイム)」から始まっていたようですね。ただ、このときはどちらかと言うと、学生主体で、トレーニングや作戦よりも、「共通の目標」を全員で作り上げたようです。そして、それには何が必要かを考え、その結果が4位だったようです。
まだまだ、話すことはありますが(汗)
つまり、いつでもやることは変わらないということですね。ということで、今回の箱根駅伝は、非常に勉強になりました。まだまだ、お伝えしたい内容はありますが、今回はここで留めておきましょう。
あっ…そうそうトレードの話を全くしませんでしたが、この話は原則ですので、あなたの考え方次第で、ものすごくトレードに直結する話だと思います。だから、ぜひあなたなりに、この話をふまえて考えてみると良いと思います。あれ…このセリフ…前回の記事でも同じことを言っていましたね(汗)
追伸
ぼくのしんねんのあいさつがまだなので…
ことしもよろしくおねがいします^^また、セミナーにさんかしてにっきをかくのでよろしくおねがいます。
大智(たいち)…お年玉は食べ物ではありませんよ…(汗)父より。
ー秋山大介
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!夢幻
最新記事 by 夢幻 (全て見る)
- ビットコインが1500万円の大台突破。ビットコイン関連銘柄も過熱!?【夢幻】 - 2024年11月24日
- メタプラネットが大暴騰!?新株予約権で大幅利益上乗せ - 2024年11月18日
- 東証の取引終了時間が30分延長!一週間経過してみて何が変わった!? - 2024年11月11日