
【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。(再登録は出来ませんので解除する場合は十分ご注意ください)
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From: 西村剛
「有能な人と無能な人の違いは何か?」
先日、社内の打ち合わせで、このような話題が出てきました。
私は金融のプロであり、ファンドマネージャーをしていたこともあります。このような経験を踏まえて、「有能」と「無能」の差について、いろいろと考えてみました。その結果、1つの結論に落ち着きました。それが、以下の結論です。
有能は常にプランBを持ち、無能は持たない
トレードの世界では、想定外のことが起こるということは、日常茶飯事で、当たり前に起こります。だからこそ、常に「想定外」に備える人が、有能だと思うのです。
これは、私たちシステムトレーダーの「強み」にも通じることだと考えています。
私たちシステムトレーダーは、上昇相場が来ても、下落相場が来ても、対処できるように、売買ルールを用意します。たとえば、上昇相場に備えて「順張り戦略」を作成し、下落相場に備えて「逆張り戦略」を作成するといったことが、良い例でしょう。
もちろん全ての相場で利益が出るとは限りませんが、少なくともどのような相場が来ても良いように、プランを練っているはずです。
何度もお伝えしたことではありますが、未来は誰にも予想できません。だからこそ、私たちは、プランを練り、「予想に反した場合」のことを考える必要があると思うのです。
「プランを練れば、それだけで利益が出せる」という訳ではありませんが、少なからず、対策を練っておいた分、冷静に対応できるはずです。私たちシステムトレーダーは、相場が暴落したからといって、慌てることなく、淡々とシグナルに従うだけです。
なぜ、私たちは常に冷静で居られるのか?
想定外に備え、プランBを持つこと。これが、私の考える「有能さ」です。そういう意味では、私たちシステムトレーダーは、「売買ルール」という名のプランを、いくつも持っていることになるでしょう。
上位のシステムトレーダーであれば、売買ルールを5つや6つ持っている方も居ます。これは、先ほどの話であれば、プランを5つや6つ持っていることと、同じようなことだと言えるでしょう。だからこそ、私たちシステムトレーダーは、どんな状況になっても、常に冷静で居られるのでしょうね。
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 好決算なのに暴落!?「材料出尽くし」に備える方法 - 2025年7月15日
- 夏枯れ相場はチャンス?8月好決算銘柄を仕込むタイミング 到来 - 2025年7月11日
- 日本株上昇のカギを握るのは何か - 2025年7月1日