【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From:西村剛
「システムトレードを学び始めていろいろ勉強しているのですが、
なかなか理解が進みません。どうすればよいでしょうか」
こうした質問をメールマガジンの読者の方にいただきました。今日は、システムトレードを学びたいと考えている方や、学び始めた方がすべき、2つのSTEPを紹介したいと思います。
システムトレードを学び始める際に、まずはじめにすべき最初のSTEP1は、「システムトレードを実践するまでの流れを大まかに理解する」ことが重要です。
システムトレードを実践するまでには、
STEP1
【システムトレードを実践するまでの流れを大まかに理解する】
————————————————————
1.利益の出そうな売買のルールを思いつき
2.思い伝い売買のルールをテクニカル指標を活用して条件式化
3.条件式化した売買ルールが統計的に有効か確認
4.自分の資金量やリスクリターンに合わせて売買ルールの調整
5.作成した売買ルールで実運用
————————————————————
といった上記のような作業が必要です。
この1~5の中には、システムトレードの基礎的な考え方の理解や、各テクニカル指標の理解、統計的な分析作業の理解、資金管理への理解など、最低限学んでおきたいことだけでも数多くあります。これらのことはインターネットで公開されている情報で
ある程度学ぶことは出来るのですが、どれもが断片的な情報であり、複合的に学ぼうとすると独学では難しいかもしれません。ましてや初心者だと知らないことが多くて途中でギブアップしてしまい、また感覚に頼って裁量トレードを行なう方が多いのではないでしょうか。
そこで、私がオススメしているのは、システムトレードの書籍を読むことをオススメしています。特にオススメは、「株入門 利益の出るロジックの作り方 斉藤正章氏著」です。
この書籍では、1~5までの流れが分かりやすくかかれており、これを読むことで、システムトレードを実践するまでに必要な
最低限の知識は網羅することが出来るでしょう。ぜひ、初心者の方で、システムトレードの学習に困っている場合には、
この書籍を読んで、流れを理解することをオススメします。
何も分からない真っ白の状態から、自分が目指すべき方向性がわかるようになります。
そして、「STEP1:システムトレードを実践するまでの流れをおおまかに理解」した後は、
「STEP2:何が理解できて、何を理解できていないのかを把握」しましょう。
STEP2
————————————————————
何が理解できて、何を理解できていないのかを把握
————————————————————
STEP1が完了した段階は、ある程度自分が目指すべき方向性は理解したものの、ところどころ、不明な点や理解が十分ではない点が存在している状態です。このSTEP2で行うべきことは、自分が理解していることと、理解していないことを整理することです。
例えば、
・移動平均線の役割は理解でいている
・指値の有効性は理解できている
・買い(仕掛け)ルール、売り(手仕舞い)ルールの意味は理解できている
など、分かることを列挙してきます。
そして、その一方で
・ボラティリティの役割がいまいち理解できない
・逆指値の意味や役割が理解できない
・空売りとは何か理解できない
などの分からないことも沢山出てくるでしょう。
このときに大切なのは、自分で分かることでとりあえずシステムトレードを実践することなのです。自分が分からないことは、いったん置いておき、分かることだけでシステムトレードが出来ないか考えることで、自分の理解できる知識だけで売買ルールを作り上げることが出来ます。そのほうが上記の例で挙げたようなわからないことを無理やり駆使して作成した売買ルールよりも、安心して運用出来ることはもちろん、システムトレーダーとしてのレベルアップにもつながりやすいです。
分からないことについて調べるのは、分かることでシステムトレードを実践した後に行うとよいでしょう。分かることでシステムトレードが実践できるようになれば、自分が分からない点がより一層明確になります。その時に初めて、分からないことに焦点を当てて、必要な情報を書籍やDVD、インターネットで詳しく学ぶとよいでしょう。
システムトレードを学びたいと考えている方や学び始めた方は、ぜひ、上記の2STEPで学習を進めてみてはどうでしょうか。まずは、分からないまま立ち止まらずに、第一歩を進んでみましょう!
ー西村剛
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!西村 剛
最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 決算発表でねらい目な銘柄、避けるべき銘柄の特長【西村剛】 - 2025年1月23日
- 寒波到来でねらい目な銘柄【西村剛】 - 2025年1月9日
- 売り出し、公募増資に対する考え方【西村剛】 - 2025年1月8日