
【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From;西村剛
8日の日経平均株価は小幅上昇しました。
日経平均株価は前日比0.37%プラスの20593円35銭、
マザーズ指数は前日比0.41%プラスの876.07ポイントとなりました。
米中貿易摩擦の激化懸念から7月末から8月にかけ
日経平均株価は7月末の水準から一時6.5%まで下落しましたが、
その後落ち着きを取り戻しつつあります。
システムトレードにおいても8月5日、6日にシグナルが大量発生した
浅めの逆張りタイプの手仕舞いシグナルが点灯しており、
7月末から始まった米中貿易摩擦懸念激化による短期的な暴落局面は
いったん終了したと考えてよさそうです。
今回の暴落はある程度経験のあるシステムトレーダーなら
比較的容易にチャンスをつかめたのではないでしょうか。
だからといって、安心できるわけではありません。
なぜなら、次の暴落がいつ来てもおかしくはないからです。
8月はもともと売買代金も少なく株価が下がりやすい月と言われています。
今回のようにまた米中貿易摩擦が激化した場合など、
ちょっとした要因で株価が乱高下しやすい月にあたります。
今回の短期的な暴落が終わったとしても、またいつ次の暴落局面があるかは分かりません。
ですので今は次の暴落に備え虎視眈々と待つ局面だと言えるでしょう。
過去の暴落局面においても、今回のような短期的な暴落を繰り返しながら最終的に大きな暴落につながったというケースが多々あります。
今回の暴落がこれからどのような結末を迎えるかはわかりませんが、
少なからず「次の暴落は明日にでもあるものだ」という気持ちで臨んだほうがよいでしょう。
為替も依然円高トレンドが続いていますし、
今回の暴落で米国株も当面高値更新の可能性は低くなってしまいました。
ここから急反発を狙うというよりはむしろ、
次の暴落に備え現金比率を高めておく局面かもしれません。
次の暴落に備えてしっかりと準備しておいてください。
―西村剛
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- トランプ関税合戦による株価下落を回避する方法【西村剛】 - 2025年4月3日
- 日本株、4月の傾向とは? 春相場の特徴を押さえよう【西村剛】 - 2025年3月28日
- 日本株短期的な底打ちで今狙いたい銘柄の特長【西村剛】 - 2025年3月17日