
【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From ; 西村剛
早いもので今年も残すところあと1ヶ月となりました。
東京はめっきり寒くなり、
「いよいよ冬だなぁ」
という感じですが、株式市場に関しては逆で、
12月は株価が下がりやすい7月から11月の「冬の時代」が終わり、
株価が上がりやすい「春の時代」に入る月と言えるでしょう。
そんな株価が上がりやすい12月ですが、大まかに分けて、
クリスマス前とクリスマス後で大きく相場が変わる傾向がみられます。
簡単にいうと
「クリスマス前は、それほど大きな株価の上昇は期待できないが、
クリスマス後は一気に株価が上がりやすくなる」
という傾向が見られるのです。
クリスマス前までは、個人投資家の節税対策の売りが出やすく株価は伸び悩むのですが、
クリスマス後は節税対策の売りで余力も出来、かつボーナスが支給され資金的に
余裕のある個人投資家の資金が一気に株式市場に流れ込んでくるのです。
もちろん毎年必ずそのようになるわけではないのですが、
過去のデータをみるとそのようになりやすい傾向があります。
個人的には、今年に関しては若干米中関係の悪化で株価が下落するリスクはあるものの、
11月に日経平均株価が高値をとっているということもあり、例年ほど節税対策の売りは出ず、
12月全体を通じて株価は堅調に推移するのではないかと考えています。
特に株式市場が楽観的ムードに包まれてくると、マザーズ銘柄やバイオ関連銘柄など、
業績はあまり良くないが成長性はなんとなく高そうな銘柄の株価が吹き始めます。
これらの銘柄が吹き始めたタイミングで株式市場も一気に楽観ムードに包まれ
上昇してくる可能性がありますのでぜひ監視しておいてくださいね。
ー西村剛
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


西村 剛



最新記事 by 西村 剛 (全て見る)
- 上昇相場で重視したい銘柄選定基準 - 2025年8月18日
- 決算発表シーズン後に株価上昇の可能性 - 2025年8月8日
- 決算発表を持ち越していい銘柄とダメな銘柄 - 2025年8月6日