今年後半の戦略【korosuke】



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




korosukeです。

8月相場は夏枯れ相場といわれていますが、今年は結構値動きのある相場が続いています。

秋にはアメリカの中間選挙があったり、年後半もこれから動きがいろいろと出てきそうです。

それに向けて大きく上昇するという人もいれば、金融緩和の引き締めで金利の上昇により下落するという人もいたり、ここからの相場についてはいろいろな見立てをしている人がいるようです。

チャートの動きを見ていても、ここまで日経もダウも一旦の底打ちから大きく戻しましたが、これがトレンド転換なのか、戻り相場の中にあるのか微妙なところにきています。

だいぶ先の相場を予測することは難しいですし、それを当てに行くことはトレードでは必要ないので、あまり考える必要はありませんが、システムトレードの戦略としては今後どういう戦略が効いてきそうか考えておく必要はあると思います。

今年、前半の6月までのシステムトレードで各ストラテジーの成績を集計して見たところ、それぞれロジックによって成績に大きくばらつきが出ていました。

その中で一番気になっていたのがデイトレの逆張り空売り戦略です。

この戦略は昨年はかなりいいパフォーマンスを出していましたが、今年は低調な動きが続いていて、今年前半では2月だけプラスでしたが、それ以外は全てマイナスでしかも、結構大きなマイナスとなっています。

そのため、6月以降の後半戦ではこのマイナスを巻き返してプラスになってくれると思っていましたが、7月もまた大きくマイナスとなっています。

基本的にバックテストをしていて優位性のあるストラテジーであることは検証されているので、ここで成績を見てマイナスが大きいから運用停止にしようとは考えていません。

むしろ、極端に勝ち続けることもなければ、負け続けることもないので、マイナスが大きく続いている今はチャンスだと思っています。

今年後半の相場でこのストラテジーが機能してくるとしたら、空売りの逆張りデイトレがプラスになるということですから、寄り付きから寄り天で下がりやすい動きになってくるということが言えます。

逆にこれまではこの戦略がマイナスだったということは、寄り付きから引けに変えて上昇しやすい流れということなので、順張り戦略が機能していたということになります。

相場の流れが変わる時は、ストラテジーの成績を見ていると大きくマイナスからプラスに変わったり、大きくプラスからマイナスに変わったりと成績が大きく変わることが多く、日々の成績を見ていくと相場の流れを掴むのに役立ちます。

後半のここからの戦略としては、寄り天気味の下落相場に近い動きが増えてくることを期待して、デイトレの逆張り空売り戦略に注目していきたいと思います。

 

ーkorosuke

 

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

korosuke

現役システムトレーダー。売りと買いを組み合わせたデイトレード戦略に特化した独自のスタイルを確立し、安定的に利益を得ている。セミナー講師も務めており、いずれも好評。 著書:暴落を上昇エネルギーに変える V字回復狙いの短期システムトレード (現代の錬金術師シリーズ) 出版社 : パンローリング

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です