レンジ相場から次のトレンドは【Korosuke】



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




korosukeです。

2月相場に入ってから日経平均は横横の動きが続いています。

27100円~27800円の間を行ったり来たりしており、完全なレンジ相場となっています。

このような動きになると、トレンドフォローでトレンド方向についていくトレードスタイルだと、高値を抜けたと思って買ったところが天井となり、安値を更新したと思って売ったところで反発して、という往復でやられてしまいます。

このような時は逆張りスタイルが一番はまりますが、レンジ相場が続いているときは良いですが、一旦トレンドが発生して大きく動きだしたときにやられてしまいます。

そのようなトレンドが発生したとわかったらすぐに損切できればよいですが、切らずに持っていると、長いレンジの後に発生したトレンドは一方向に大きく動きますので、大きくやられてしまいます。

 

いわゆる、コツコツ稼いでドカンとやられるコツコツドカンというのはこのようにレンジ相場でコツコツ稼ぐことに慣れてしまい、トレンドが変わったことに気づけない場合にトレーダーが陥りやすいところです。

 

 

一気に大きな損失を出してしまうタイプのトレーダーはほぼこのパターンが多く、一番最悪なのはその時に損切せずにナンピンをいれて耐えてしまうことです。

 

システムトレードのように資金管理ができていて、ナンピンする資金配分ができていればうまく利益になることもありますが、たいてい裁量でやっている場合は逆張りナンピンで泥沼にはまってしまうことが多いです。

 

今の相場でうまく利益が出ているとしたら(日経平均の場合)このようなレンジの中で逆張りのトレードをしているトレーダーになるでしょう。

しかし、このようなレンジは長く続くことはなく、いずれ上下どちらかにブレイクして大きなトレンドが発生します。

その次のトレンドが発生したときに逆張りで入ってしまうと大きくやられてしまうので、ロスカットラインを決めて損切を必ず行うことを心がけたほうがいいでしょう。

 

ここまで逆張りがうまくはまって利益を取るのに慣れてしまっている時こそ、多少逆に行っても大丈夫という慢心が生まれてナンピンしたくなってしまうので、注意しなければいけません。

 

そうならないためには、休むも相場でレンジ相場の時は思い切って様子見をして、次のトレンドが発生するのを待つというのがよいと思います。

チャートだけからはこのレンジの動きだけからは、いつ次のトレンドが発生するか、上下どちらにブレイクするかはわかりにくいので、純粋にチャートと値動きだけを見て、完全に高値を更新するか、安値を更新したのを見てから動けばいいでしょう。

 

長いレンジの後のトレンドは一度発生すると長く続くことが多いので、急いで入らずとも少し遅れてはいるくらいでもちょうどいいです。

まだ動いていない今の段階からエントリーすることは、ギャンブルに近いトレードになってしまうので、勇み足とならないよう気を付けましょう。

 

 

 

ーKorosuke

 

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

korosuke

現役システムトレーダー。売りと買いを組み合わせたデイトレード戦略に特化した独自のスタイルを確立し、安定的に利益を得ている。セミナー講師も務めており、いずれも好評。 著書:暴落を上昇エネルギーに変える V字回復狙いの短期システムトレード (現代の錬金術師シリーズ) 出版社 : パンローリング

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です