【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
前回書いたYoutubeでの有名トレーダーのテスタさんと、2ch創設者のひろゆきさんの対談動画でいろいろとトレードについて本質的なことが多く話されていていい内容だったので、もう少し続きを書きます。
その中で1つテーマになったのが損切についてでした。
損切ができるかできないか、これはトレーダーとして誰もが経験するところですが、重要なことはわかっていてもなかなか実行するのは難しいと思います。
初心者にありがちなのが、損切りをできず含み損が広がっていくのに耐えて塩漬けにしたり、下がったところをナンピンして買い下がっていったりすることがありますが、うまく反転すればプラスになりますが、逆張りなのでさらに下がっていくことが多くあります。
耐え切れなくなったところでギブアップしてようやく損切する、というのはトレードを始めたときにありがちなことで、私もよく経験していました。
Youtubeで逆張りナンピンをトレードスタイルにしている人もいますが、資金力がかなりあって、含み損が広がるなかでさらに資金を入れてナンピンしていくのはなかなか精神的にもきついと思います。
ここまで耐えたのだからもう反発するはず、と言ってたりしますが、そもそも耐えるということ自体が自分のトレードが今の相場にあっていないことなので、その中で流れに反して同じやり方を続けること自体を変えていかないといけないと思います。
では、そのような人たちはなぜ損切できないか、についてテスタさんがわかりやすく説明していました。
損切できない理由として、損失を確定する額が例えば10万円だったとします。そのときはまだ損切はできる範囲かもしれません。
それが100万円だったとき、損失がさらに大きくなっており、損切はしにくくなると思います。
しかし、もし、損失が100円あるいは、10円だったとしたらどうでしょうか?
おそらく、誰もがためらうことなくすぐに損切できると思います。
この差は何かといえば、「確定する損失が自分にとって大きいか小さいか」、というところになります。
この基準は人によって変わるので、誰もが共通する損切ラインというのを決められない、というのが難しいところです。
たとえば、10万円損切するのに、50万円の資金でトレードしている人にとっては20%の資金を失うことになるので、大きな損失となり、損切をためらうでしょう。
しかし、1億円の資金がある人が10万円損切するのは、全体の資金の0.1%になるため、それほど気にならないかもしれません。
これが、また難しいところで、1億円資金があっても1万円でも損をするのが嫌、という人もいますし、特に実生活に置き換えて1万円あれば美味しいものも食べれるし、旅行にも行ける、とか、考えてしまうと損失を受け入れるのに躊躇してしまう人もいます。
つまり、損切できるかどうかは、まず損失として発生した金額が自分の中で十分小さくて失っても痛いと思わない範囲であることが、一番の条件になります。
その上で、痛いと思わない範囲にコントロールするには、自分の資金量に対してトレードにいれている資金量が合っているかということになります。
多くの人は勝って大きく利益を出すことを前提としてトレードをするので、資金量に対してトレードに入れる資金の比率が大きくなりがちです。
そのため、損失が発生した時も大きなものになり、損切をためらってしまう、というのがよくある損切できないパターンです。
そうならないように、まずは自分にとって損失が出ても痛くないと思える範囲の資金から初めて、その許容範囲を徐々に広げていくようにしていくのが良い、というのがテスタさんのすすめでした。
このあたりのことを簡単にさらっと動画では話していましたが、とても重たく重要なことで本質をついている内容です。
おそらくトレーダーとして損切を経験している人には共感できることかと思いますので、損切ができないと感じたときは是非このようなことを思い返してみてください。
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!korosuke
最新記事 by korosuke (全て見る)
- カブアンドは儲かる? - 2024年12月3日
- ラーメン業界とトレードの共通点 - 2024年11月18日
- テスタさんの損切り - 2024年11月4日