【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
イベント投資家の最大のお祭りが無事に終了しました。
前半のゆうちょ銀行は公募価格に近付くこともなく、逆に上昇し、売り禁対策の両建ての方や早めに繋いだ方としては利益を削る結果となりました。
私自身はもうこればかりはしょうがないというか、毎度のことですが、当選の申込の締め切りを価格決定日の翌日と見ずカレンダーの日付で2日あると勘違いし、補欠当選やら家族分を合わせ、かなりの株数を失念したことから、もったいない結果となってしまいました。
ゆうちょ銀行につきましては、今後、調整等含め、下落すれば、利上げの恩恵や配当利回り的に、再エントリーしたい銘柄でありますが、下値は堅そうな感もあり、しばらく購入タイミングはないというところでしょうか。
一方、後半のJX金属に関しましては、こちらは全力委託販売団の申込社数的を鑑み、前回のメルマガのとおり、各社にブックビルディングをしたのですが、幹事証券から満額の回答に加え、キャンセル分も取れますとの連絡があり、警戒モードとなり、数々のネット証券でも申し込みに対し、それなりに当選をしていたのですが、ビビりキャンセルをしてしまいました。
さらには、上場日において、売り圧力が一番強いタイミングでの初値買いをすることもできなければ、初値を超えたタイミングでの逆指値注文もすることが出来ずに、引け間際で買い増しをするというドタバタだったところであります。
このあたりは結局のところ、システムトレードと異なり、機械的にエントリーやら手仕舞いができない、ある意味、アナログマインド投資になりますので、情報はもちろん大事ですが、いろいろ振り回される情報や疑心暗鬼となる情報も得ることになりますから、なかなか一刀両断できない難しさがあるところであります。
いずれにしろ、JX金属については、今後のトピ買い需要もありますから、少なくても1か月は保有して様子を見ていくところであります。
なお、心配された資金はゆうちょ銀行に費やした資金の戻りやJX金属の未購入資金がありますから、残された日数で鉄板の3月優待クロスに傾けるところであります。
このあたりのスタンスは、私の周りのイベント投資家は圧倒的に多いです。何せ、まだ在庫があるやら取れる一般信用で繋ぐもよし、逆日歩日数が1日であることから制度でいくのもよしととにかく手間暇やら後の郵便爆弾はありますが、投資するお金があればあるだけ稼げるわけでありますから、参加しないわけにはいきません。
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

