トレンド転換かの重要局面



【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




日経平均は4月の初めに関税ショックで暴落となりましたが、その後はするすると戻していき、先週ついに暴落前の株価を上に抜いて更新してきました。あの暴落は何だったのか、というくらいの短期間で上下に行って来い出戻ってくる動きとなり、結果的にはあの暴落時に何もせず保有したまま、あるいは逆張りで下がったところを買って保有していれば大きな利益になったということになります。

もう暴落は過去のもので、ここから日経平均は暴落前の上昇トレンドに戻ったのでしょうか?これについては、日足を見ると、今重要な局面にきています。5/1238700円を超えて暴落前の高値38225円を超えてきました。これによって高値を切り上げたことで、下降トレンドは終了となりました。順張りでいう高値ブレイクの形となり、上を目指すチャートにはなってきましたが、一つ気になるのがこの高値更新後の動きです。高値更新後は長く続かず、ずるずると下がり、再度高値更新前の位置まで戻ってきてしまいました。

ここが重要なところで、この高値更新が本物の動きではなく、騙しの動きの可能性があります。直近の高値、安値、などの大きな節目となるところは、ここまで達すると、上に抜けるか、下に抜けるか、トレーダーは注目しています。この節目の株価までもどってきたら、レンジという前提なら、この戻りの株価はレンジ上限にあたるため、売りをエントリーし、もし逆に高値を抜けてしまったらロスカットと決めて待ち構えている人が多いでしょう。テクニカルやチャートをこれまで見てきた人にはそのような教科書通りのセオリーで待ち構えているため、逆にそれは大口投資家からは逆手にとって利用されやすく、一旦高値を大きく上に抜けてくると、そのような売り方のロスカットが強制的に入るため、アルゴが意図的にこのような高値を強く抜けてくるような動きを一時的に作ることがよくあります。これが騙しのテクニックで、高値更新した時の勢いで買いをエントリーしてしまうと、実はまだレンジ相場の中なので、レンジ上限で買いを入れてしまうという最悪なトレードをしてしまいます。

先週の動きで高値更新後その勢いが翌日以降続かずに、ずるずると下げてしまっていることから、この高値更新の動きはこのようなダミーとしての動きで実はまだレンジ相場の可能性があるというのが気になるところです。もし、騙しの動きだった場合、ここからレンジの下限である4月の安値30342円に向けて再び大きな調整に入ってくることになります。そのため、今のところまだレンジ相場のままで変わっていないという前提で、戻り売りとしての逆張り売り戦略がここから相場の流れにはまるのではないかと考えています。逆に言えばその場合、ここから一番相場の流れにはまらないのが、順張りの買い戦略になります。4月以降ここまではするすると戻っていったので順張りの買い戦略の独壇場でしたが、今後もこの動きが継続していくのか、現在の位置は大きな転換点となる可能性があります。そのため、今週(5/19~)から来週(5/26~)にかけては大きな流れが決まる重要局面になるので、よくチャートから抵抗ラインと現在の株価との位置関係を見ておきましょう。

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

korosuke

現役システムトレーダー。売りと買いを組み合わせたデイトレード戦略に特化した独自のスタイルを確立し、安定的に利益を得ている。セミナー講師も務めており、いずれも好評。 著書:暴落を上昇エネルギーに変える V字回復狙いの短期システムトレード (現代の錬金術師シリーズ) 出版社 : パンローリング

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です