
【読者23227名(05年7月現在】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめとする億トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。いつ募集停止するかわかりません。
今すぐ億トレーダーのノウハウを手に入れてください。
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
何気に使っている方やら当てはまる方もいると思われるのが先回り投資です。
代表的な手法は、優待の先回り買いになります。優待の権利日に向けて、その優待を獲得したい方の買いが増えることから、株価が上昇するところに着目した手法になります。
もちろん、全ての優待の株価がその数か月前から上昇するということではなく、今までの勝率、現在の株価位置、人気の度合い等の様々の材料を勘案して銘柄を選びます。
当然の事ながら1銘柄ではなく、数銘柄をバスケット的に購入して、トータルでプラスになればいいというところになります。プラスになればいいということですので、仮に今月は結果がマイナスになったとしても年間でプラスになればいいという考え方で実践しております。さすがに、数年連続でマイナスになれば、銘柄の選定、購入時期や価格といったところが要因ではないかと思っております。
次の先回り買いは、自社株買いのリリース後の買いであります。一般的に自社株買いをリリースした企業は、自らの株を買ってきますので、株価の下落の下支え含め、リリース後は株価が上昇する局面が多々あります。
但し、過去にはリリースをしたにも関わらず、株価が下落しなかった等の適当な理由で1株も行わない企業もあるので、まったく出来高含め、株価に動意が見られないうちは、買わないのが正解かもしれません。
ここでも始めての自社株買いを行う企業よりは、過去に行っている企業の方が私は統計上、取り組みやすいです。このあたりを特によく調べていくと、短期で買付を行う企業も把握できることから、そのような場合は私も早々の買いを入れていきます。
最後は私の大好きなIPO関連になります。こちらは、上場銘柄の資本関係に注目した投資法になります。親子上場銘柄の場合は最も顕著になりますが、とにかくその上場株を持っている企業であれば、当然、その上場に伴いそもそもの購入価格と上場日の初値の鞘が利益となりますので、自らの会社の株価が上昇することに寄与します。
もちろんロックアップがかかっていて、すぐには売却とならないこともありますが、初値後も堅調に株価が推移している場合には、それなりの含み益となることから、株価にも反映してくると思っております。
このあたりの資本関係も必ず、リリースから上場日に向けて、認知がされてきますので、私はIPOのリリース時には、業績や決算、想定価格の確認と共に、この銘柄を大量に保有している企業を調べ、該当があった場合には、早々、打診買いをすることが多いところであります。
但し、ここで紹介したいずれの手法もとにかく、地合いが悪い時には、そもそも株式を購入しようという人がいなくなりますし、逆に既に保有している方がロスカット含め売却する方が多いことから株価の上昇期待よりも実際に下落することが多いことから、そのような時には見送って、結果だけを確認するようにしています。
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!

JACK



最新記事 by JACK (全て見る)
- インフラファンドに代わる高利回り投資先とは? - 2025年8月16日
- 優待・自社株買い・IPO…利益を狙う「先回り投資」戦略 - 2025年8月10日
- 【注目IPOは2銘柄】霞ヶ関ホテルREITと宇宙ベンチャーに資金集中?夏枯れ相場でも狙える! - 2025年7月20日