
【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From;檜山裕司
前週の日経平均株価は、8月末からの8日連続続伸のあと、主に好感される判断材料に乏しく、また北海道地震による今後の懸念などを受け6日続落となりました。
9月は彼岸底と言われていますが、お彼岸を前にして現実的に軟調な傾向となっています。全体として大きな値動きがなく、ボックス相場的な状況です。
これから行われる総裁選に向けて、その結果についてはすでに折り込み済みとも言われていますが、直近続いた天災等の影響が、彼岸底の後の政策にどれだけ出てくるのかが個人的に気になります。
もしも、、があるならば
6月の骨太の方針によって、2019年10月には消費税10%の引き上げを、となりました。一時的に直前の駆け込み需要もあるかと思いますが、施行後はしばらくの間、消費者の支出が抑えられることが想定されます。そうした背景を見据えて、6月の方針発表後は海外投資家が積極的に買いを手控えているということも考えられ、その後は、20年のオリンピックに向けて、どれだけ期待が集められるのかがポイントになるのかと思います。
すでに消費税増税は2回の延期を経ていますので、さらなる延期の可能性は難しいかと思いますが、もしも、、があるならば、また状況は大きく変わりそうですね。
目先の株価の動向に左右されない
しかし、そうは言うものの、やはり先のことは誰にも分かりません。目先の株価の動向に左右されるよりも、ここは、株価の傾向を統計的に捉えて売買ルールを作成し、そのシグナル通りにトレードをする投資法を今から身につけておくというのも一つの方法かと思います。
では、本題に入りましょう!ニュースのキーワードは【システムトレードとは?】です。
「過去に裏打ちされた、投資アイデアに従って、機械的にトレードすること」を、システムトレードといいます。つまり、裁量(勘)をはさまない、根拠のある投資法です。
今回はシステムトレードの特徴や、メリット・デメリット、良い投資アイデアの見つけ方についてご紹介します。詳細は以下をご参照くださいませ!
[AllAboutマネー]
*****************************************************
◆システムトレードとは?メリットとデメリット◆
>> https://allabout.co.jp/gm/gc/14529/
*****************************************************
ぜひ、こちらの情報もあなたの投資戦略にお役立て頂ければと思います。そして、長期的にトレードを行うご参考にしていただければと思います!
ー檜山裕司
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!
korosuke



最新記事 by korosuke (全て見る)
- 上昇相場の押し目かトレンド転換か - 2025年10月13日
- シグナルの変化と相場の転換点 - 2025年10月6日
- 不動産バブルの到来 - 2025年9月28日


