JACK式 2019年投資戦略



【読者23227名(2025年7月現在)】
株-1グランプリ3連覇の西村剛をはじめ、マネー雑誌等でおなじみの著名トレーダーのノウハウを無料で毎日配信。
今すぐノウハウを手に入れてください。

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




From;JACK

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、非常に厳しい相場であり、年末の横山利香さんの四季報セミナーでは数人の方ともお話をしましたが、「成績はマイナスでした」「散々な一年でした」というような総じて同じ意見でありました。

もちろん、横山さんの講義の中でもそのあたりを踏まえて今年の投資戦略を放送コードギリギリの言葉で語っており、私自身も同感するところが多々あったところでありました。

私としては、今年の投資戦略に限らず、毎年、1月~2月は非常に慎重なトレードになるところであります。それは、1月も投資パフォーマンスがマイナス、2月もマイナスと続くと、今年は勝てないのではないかと落ち込み、ネガティブに陥るからであります。

ですから、最低限でもイーブン、もしくは微益で過ごすことを心掛けております。

もちろん、昨年みたいに自分自身の勝負銘柄が吹けば、一気のスタートダッシュとして積極的な攻撃的な売買を仕掛けていくのでありますが、ソフトバンクのIPOの結果から他のIPOの盛り上がりを鑑みても、しばらくは慎重に成らざる負えないところであります。

とは言っても、一応、IPO、PO、立会外分売というところは、昨年以上に選別して申し込み、3月の株主優待クロスにおいては、確実なる利益が取れることから全力で取りにいくところであります。

あとは、高配当株や下値で引きつけて買い、そして時には空売りや日経インバース的なものも購入していきます。

それでも個別銘柄の勝負の旨味がなかったり、全くロング勝負が話にならない、あるいはIPOやPOも今一つという結果の場合においては、既に保有しているインフラファンドあたりを追加購入して、大人しくしているという戦略も考えております。

このあたりのある意味、弱気的な投資スタンスは、昨年後半の地合いの悪化があったことから、個別株の投資戦略は低位株や仕手筋に待ち伏せやら飛び乗り飛び降り投資という手法に変更をしたのですが、銘柄のエントリータイミングや利食いのタイミング、さらには利確後の買戻しタイミングを誤ることが多々あり、上半期の貯金を食い潰すだけでの顛末となってしまったこと反省からくるものでもあります。

以上のように、結局のところ、繰り返しになりますが、私自身は今年もさらに相場が厳しくなると予想しておりますので、まずは今年1年も市場から退場になることなく、生き残り、とにかく相場が好転することを待ち続けるのが正解でないかと考えております。

JACK

追伸

いよいよ東京講演は来週となりました。ご都合がよければご参加下さい。

1月12日 東京講演

https://www.nihon-fs.co.jp/seminar/seminars/20190112_tokyo

2月16日 大阪講演

https://www.nihon-fs.co.jp/seminar/seminars/20190216_osaka

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

JACK

現役トレーダー。IPO投資や不動産投資を得意とする現役トレーダー。独自の視点による投資判断や、確実に獲得できる利益を見逃さない姿勢は、システムトレーダーも必見。

最新記事 by JACK (全て見る)

商号等:フェアトレード株式会社
金融商品取引業者 投資助言代理業
登録番号:関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

フェアトレード(株)の提供する情報の内容については万全を期しておりますが、その内容の完全性を保証するものではありません。

万一その情報によって 損害が生じたとしても、フェアトレード(株)は一切の責任を負いません。

投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でされるようお願いします。

また、過去の実績は必ずしも将来の成果を示唆、あるいは保証するものではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です