【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです
↓
西村剛の投資戦略メルマガ【無料】
From;斉藤正章
東京の自宅より、、、
こんにちは。斉藤正章です。
この記事を書いている2/14(日)の時点では、株式市場が暴落して逆張りの買いシグナルが大量に点灯しているといった状況です。ご存じのとおり、逆張りのシグナルが大量に点灯したタイミングというのは、非常に勝率も高く、年に1、2度あるかどうかの大チャンスです。
週明けの月曜日以降に株価が反発して上昇に転じるかどうかはまだ決まっていませんが、仮に現時点(2/12終了時点)の株価が大底だとすると、当然のことながら2/12(金)に買い付けた人が一番儲かるということになります。当の私はというと、残念ながら買い付けたのは1営業日早い10日(11日は休日のため)であったため、12日のさらなる急落で大きな含み損を抱えているという状態です。
もっとも、10日の時点でもそれなりに暴落といえる状況でしたので、おそらく多少は利益になると思いますが、12日に買い付けた人には、かなわないわけです。
では、10日に買い付けたのは間違いで12日に買い付けた人が正しかったのかというと、じつは答えは「NO」です!たしかに結果だけを見れば12日が株価の底だったのですから、その日に買ったほうがよかったに決まっています。しかし、少し見方を変えて、もっと長期間で考えた場合はどうでしょうか?
例えば、より安全なタイミングで買おうと考えた場合、逆張りの買いシグナル数が200銘柄や300銘柄も点灯したときに初めて買い付けることになります。ところが、そこまでたくさんの買いシグナルが出るチャンスというのは、平均すると2、3年に1回しかありません。(下落相場の場合はもっと多いですが)ということは、絶対的に安全なチャンスを待っていると、ほとんど買い付ける機会がないということになってしまうのです。
逆に、もう少しトレードの機会を増やそうとすると、例えば逆張りのシグナル数が50銘柄くらいのタイミングで買いに入る方法も考えられます。(あくまでも例です)
このくらいであれば年に数回のチャンスがあるため、長期的にはより多くの利益を得られる可能性が高くなるわけです。ただし、この場合は数百銘柄といった大量の逆張りシグナルが出た場合に比べれば、株価の大底で買える確率は下がります。つまり、ドローダウン(一時的な損失)も大きくなるということです。
安全を取ればトレードのチャンスは少なくなり、トレードのチャンスを増やそうと思えば安全性は下がるので、どちらのほうが絶対的に正しいということではなく、一長一短というのが正解ということになります。
途中で大きなドローダウンがあっても耐えられるという人なら、それほど大量のシグナルが出ていない段階で買いに入るほうが長期的には多くの利益を得られますし、ほとんど100%勝てるタイミングでないと安心できない人であれば、トレードのチャンスが限られていたとしても、大量のシグナルが出るまで待つというスタンスが良いということになるでしょう。
残念ながら、どんな暴落でもピタリと大底で買える夢のような逆張りはありません(笑)ただし、これらの複数のタイプの逆張りを組み合わせて(あるいは切り替えて)、ある程度お互いの欠点を補いあうという高度な方法なら一応存在します。このような方法は少々複雑な説明を要するので、また折をみて追々お話しすることにしましょう。
<ロングセラー>【送料無料!】ストラテジー・テンプレート[eブック(電子書籍)]
西村剛 著 斉藤正章 監修
価格700円(税抜)※配送無料
・このレポートはパソコン・スマートフォン等でご覧いただけるPDF形式の電子書籍(eブック)です。iPad等の電子書籍用端末がなくてもお読みいただけます(プリントアウト可能)。
・クレジットカード、銀行振り込みでの決済完了後、すぐに発送いたします。
⇒詳細はこちらをクリック
■追伸
【<大好評の「5つ星」評価!>西村剛の最新著『株2年生の教科書』】
株1年生とは、
相場が良いときは利益を上げ、
悪いときは利益を上げられない人。
株2年生とは、その状態を脱却できて、
「相場が良いときも、悪いときも利益を上げる人」
1年生から脱却して、2年生になる方法とは?
【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!
斉藤 正章
最新記事 by 斉藤 正章 (全て見る)
- 2023年の私の成績は・・・?【斉藤正章】 - 2024年1月2日
- 市場再編の対応 いつから新市場をつかうべき?【斉藤正章】 - 2022年5月3日
- 2019年の成績は・・・ - 2019年12月31日