私の4月末時点までの成績は・・・



【お知らせ】
下記リンクのメルマガを中心に情報を更新していく予定です。
無料ですのでぜひご登録いただけるとありがたいです

西村剛の投資戦略メルマガ【無料】




From:田村祐一

早いもので、もう5月に入りました。

本来なら、今日は旅行を予定していたのですが、
コロナのせいでキャンセルになってしまい、
自宅で静かに過ごしています。

家にずっといて暇なので、
2020年4月末時点までの成績を計算してみました。

暇すぎて、時系列で、資産の推移を確認してみたのですが、

3月のコロナショックのピーク(3月19日)には、
一時的に30%を超える含み損を抱えていました。

その後、日本株市場が急速に反発したことで、
3月26日には、運用成績は-15%くらいで着地しています。

コロナショックによる私の成績は、
結局マイナスで終わっています。

しかし、5月1日(金)現在では、
運用成績は-5%程度まで復帰しています。

コロナショック後の比較的値動きの荒い相場で、
押し目買いや逆張り戦略、デイトレ戦略等でシグナルが発生し、

それらが総じて利益となったことが要因です。

本当は、その利益でプラス圏に復帰できたはずなのですが、
裁量トレードで大きなミスを犯してしまい、
マイナスに沈んでしまっています。

あれだけひどい相場にも関わらず、今となってみると、
そこまでひどい損失にはなっていませんね。
(そうは言っても、当時は精神的にはどんよりしましたが)

おそらく、多少の運用成績の差異はあると思いますが、
私以外のシステムトレーダーも同じ感じでしょう。

私を含めて、多くのシステムトレーダーが損失で
コロナショックを終えましたが、

あれだけの暴落で、この程度の損失で済んでいるのは、
やはりシステムトレードのすごいところだと思います。

裁量トレードであれば、
その損失はとんでもない数字になっていたと思います。

ほんと、システムトレードさまさまと言えます。

なお、今回のコロナショックで、ひとつ
システムトレーダーの皆さんに考えていただきたいことがあります。

それは、「リスクの取り方」です。

今回のショックでは、多くのシステムトレーダーが、
暴落のピークで一時的に抱える含み損が、
30%を超えていたかと思います。

40%や50%まで膨れ上がった方もいるかもしれません。

人によって、使っている売買ルールが異なっているので、
含み損を被った数値が違うのは当然ですが、

含み損率に差が出た一番の要因はリスクの取り方です。

いろいろなシステムトレーダーの方に話を聞いてみると、
ある法則があることに気付きました。

それは、以下のような法則です。

レバレッジ1.0倍~1.5倍 ⇒ 一時的な含み損30%
レバレッジ1.5倍~2.0倍 ⇒ 一時的な含み損40%
レバレッジ2.0倍以上  ⇒ 一時的な含み損50%

といった傾向があるようです。

そして、コロナショック収束後の運用損益は、

レバレッジ1.0倍~1.5倍 ⇒ 着地-10%前後
レバレッジ1.5倍~2.0倍 ⇒ 着地-20%前後
レバレッジ2.0倍以上  ⇒ 着地-30%前後

となっています。

今回のコロナショックでは、
売買ルールの良し悪しの問題と言うよりは、
リスクの取り方によって、成績が大きく変わっています。

これは、当然と言えば当然ですが、
レバレッジをかけているほど損失は大きくなっています。

今回のコロナショックでは、
改めてリスクの取り方について考えさせられました。

あまりイメージが湧かないと思いますが、
「レバレッジ = 借金」です。

委託保証金維持率が低下していったことで、
追証のリスクが高くなり、

不安な夜を過ごした方もいるでしょう。

リスクの取りすぎは、正常な投資判断が下せなくなり、
裁量とレーダーの中には
途中ですべてを投げ出してしまった人もいるでしょう。

西村がよく言っていますが、

「トレードの成功」=「有効な投資手法」×「継続」

です。

リスクの取りすぎは、上記の「継続」を妨げる要因です。

今回のコロナショックは、5年~10年に一度発生するような、
非常に稀な暴落と言えます。

たまにしか発生しないからといって、
リスクを取って運用していると、

一気に足元をすくわれる可能性があるでしょう。

どんなに一時的に大きな利益が出たとしても、
「継続」出来なければ、全く意味がありません。

そういった意味では、
リターンを求める以上に、リスクの低下を求めたほうが、
長期的にはトレードの成功を掴めるでしょう。

今回の暴落で、「継続」に黄色信号が灯った方は、
一度ご自身のリスクの取り方を見直してみましょう。

もっとも重要なことは、
「致命的な失敗をせずに、継続しつづけること」です。

継続し続けてさえいれば、リターンは自ずと着いてきます。

自宅待機の状況が続いていますが、
今だからこそ、自分の運用体制を見直す時間が確保できます。

ぜひ、リスクの取り方について、
今一度検討してみてくださいね。

田村祐一

 

<追伸>

株シストレに関するさまざまなノウハウを紹介しています。

システムトレードとは?|【株システムトレードの教科書】

【無料】システムトレードの検証ができる株式投資ソフトのフリー版を無料プレゼントします。こちらをクリックください!


The following two tabs change content below.

田村 祐一

統計データを重視したシステムトレードとファンダメンタルを組み合わせて銘柄分析を行う。株価を大きく動かすイベントに合わせて銘柄を売買する「イベント投資」にも注力。